※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいか
子育て・グッズ

2歳前後のお子さんは 周りの大人が促さなくても

2歳前後のお子さんは 周りの大人が促さなくても
自分からありがとうが言えますかー?

コメント

𝚊.𝚖𝚊𝚖𝚊♡

まだです!
ありがとうは??あんと!です🤣

  • あいか

    あいか


    うまく言えない感じがまた
    かわいいですよね😂❤︎
    ありがとうございます!!

    • 2月11日
deleted user

1歳8ヶ月ですが、ありがとうは促さないと言えません。

ごめんなさいは自分から言えます!

いぬ

自分から進んで言うようになったのは3歳過ぎてからですね~

ママリ

2歳5ヶ月ですが、最近やっとたまーに自分から言うようになりました。
私が娘のご飯をテーブルに運んだときとか、自然とありがと!が出るようになりました。
でも、人(祖父母や知人など)から何かもらったときとかは、緊張?もあるのか、促さないと言いません😅

らら

言えますよー!

t

うちの息子はありがとうが多いくらい言います😂❗️
現在お世話になっている一時保育の先生方からよくお褒めの言葉を頂きますが、私は意識して教えたと言うことはなく日常で使う程度だと思います😌
でも、子供ってよく大人を見ているなーと気付かされます(笑)

あーちゃん

「どーぞ」で渡してあげるも「あーと!」って言いますが、それ以外は促さないと言いません^_^

りぃ

毎回ではないですが言います✨
おかわり!→どうぞ→ありと!って今日言ってました😋

deleted user

2歳2ヶ月の娘は最近やっと自分から「あぃっと!(ありがと!)」と言ってくれるようになってきました💓

トトロ

2歳半ぐらいになってから
どうぞと言われた時だけ
あんと!と言うようになりました🙋

あやせ

今やっと自分から言えるように
なりましたよ〜^ - ^

それまではありがとうは?
って言うと、
ありがとう。と言うって
感じでした。

今は私がありがとう言うの
忘れてたら
息子からありがとうは?とか
言われます…笑

うぃっちゃん

うちの長女は1歳半すぎくらいから自発的に言ってましたが、その頃はまだ何かを貰ったときとかだけだった気がします🙄

物をもらったりしたら自発的に言うけれど、行為に対してのありがとうは促していたような...
2歳になる頃には普通に言っていましたが、照れたりしてなかなか言わないとかもありました😅