※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優香
子育て・グッズ

2歳手前の子にダメだと伝える方法についてアドバイスをお願いします。声を大きくしても笑ってしまい、怒った顔をしても笑ってしまいます。言葉は出ないけれど指示は理解しているようです。

2歳手前の子にダメだということをどの様にして伝えるのがいいのでしょうか?
声を大きくしてみても逆に笑っています。
表情も怒った顔にしているのですがどうしても笑っています。
まだ言葉が出なくて会話をするというのは無理だなと思っています。
ただ私の言っていることは理解しています。
何かしてほしい時は指示が通るので😅
どなたかアドバイスをお願いします🙇‍♀️

コメント

はるちゃん

うちの場合ですが、
怒ってる、と分かるまで
顔を見続けます( -᷄ω-᷅ )
逃げようとしますが、
体固定して?というか押さえつけて、というか…表現がでてこないですが
あ、やばいな…と思わせます😗
そうすると、笑ってたのもなくなり
じーっと見てくるので、
やっちゃダメだよね?と
普通の声で話します😅
最後はごめんなさいさせて、
出来たらぎゅーしたり
分かってくれて、ママ嬉しいな〜
と褒めてあげます😊
怒ったきりだと子どもながらに
怖いままだし傷つきますしね😄

  • 優香

    優香

    顔を見続けるのが効果あるのですね!
    ちゃんと褒めるまでしたいのですがなかなか出来てないです😓
    もう少し頑張ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    怒ると笑うのって、多分子どもの中で
    「ママ怒ってる!ねぇ、笑って!ママ笑って〜!」ニコ〜😄
    みたいな感じなんだろうな〜
    といつも見てます( 笑 )

    まだこの辺りの年代の子どもって
    危ないから、とか
    痛いから、という理由は分からないので何度でも繰り返しますし、
    (子ども心理学を学んでいたので笑)
    その都度教えていくしかないです😭

    表情から読み取ったりするので、
    笑うのが終わるまで怒った顔や
    真顔で見てると伝わってくると思いますよ💓

    • 2月11日
  • 優香

    優香

    最初から理由を分かってくれたら誰も苦労しないですもんね〜😅
    表情、頑張ってみます🙌

    • 2月11日
☆★

うちの子もそうですが、わかっているけど笑うしかないので笑っているのだと思います🌷

とりあえず、まだ小さいので本当に危ないことをした時はきつく叱っておいたら良いかと思います🌷

  • 優香

    優香

    細かいことは目をつむるのもこっちのストレスが減りますよね!
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
なか

私もしかり方に悩んでたくさんの講座を受けたりしました。
でも、優香さんが叱りたいことってどんなことでしょう?
この時期に叱らないといけないのは、命に関わることのみみたいです。コンロをさわる、ベランダに出たがるとかですかね??

ほかのことをむやみやたらに叱るとおかあさんが構ってくれる!って子どもは思って余計ににやにやしたりわざとするみたいですよ😅

私はしかるときは、にやにやしたりしてたら同じ目線でちゃんとしてることをやめさせて目を見て
危ないからしてはいけません。
と冷静に言います。
怒って泣いても少しは放置して、そのあとしっかり抱きしめてもうわかったね。ってフォローしてます。

  • 優香

    優香

    相手が痛いという事がイマイチ分かっていないのか、物を投げたりごくたまーに噛んだりすることがあります。
    保育園も決まり集団生活で困らない様にしたいなと思うのですが私と2人で過ごすことが多いのでなかなか難しいです。

    確かに構ってくれていると思っているかもしれないです💦
    少しずつ頑張ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
  • なか

    なか

    まだまだ分からないですよ、、😅

    私自身、保育園で勤務しています。
    噛んだり物を投げたりする子は決まってるし相手の子も決まってきます😅
    いけない!っていうのはその場でほんとにきつく叱らないと分からないし、甘くするとほんとに調子に乗ってしまいます。
    人を傷つけたらお母さんがこわくなるんだ!ってそのときだけはしっかりどーんと構えて叱ることをオススメします。

    でも、保育園に通うと集団生活で緊張したりして、そういう自己表現が多くなることもあるので覚悟しておいた方がいいかもしれません😅

    • 2月11日
  • 優香

    優香

    児童館に行った時に危ないな〜と思う子供の親はあまり強く叱ってない人がほとんどだなと感じます😣
    一度でも許すと次怒っても効果ないですもんね!
    根気よくダメだという事を伝える様にします!
    途中入園の為通う頃には2歳半なので、イヤイヤ期と被るので多少は覚悟しています😭

    • 2月11日
  • なか

    なか

    そうですね、やっぱり優しいお母さんだなというより子どもが少しなめてるんじゃないかな?って思うお母さんもいらっしゃいますね、、

    でも、一度ガツンと怒ったくらいじゃ覚えてないのも子どもです、、。
    2人目妊娠されていて、育児に大変だと思いますが、頑張ってください!!

    • 2月11日
  • 優香

    優香

    優しいとなめているじゃ全然違いますもんね!
    確かに一度で覚えてくれたら楽なのにと何度も思いました😅
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
にこ

我が家も1歳過ぎから、怒ると笑います😥
保育園に行っているのですが、先生からは、根気強く伝えるしかないと言われました。
言っていることは理解しているけど、それより好奇心とかが勝ってしまうみたいです。まだ理性とかわからないし、この歳でわかったら逆に怖いよって言われました。
本当に危ないことをしたら、両手を握って、強めに◯◯だからダメだよ!と言います。たまに泣いたり、ヘラヘラしたり、様々です。
アドバイスではないですが、お互い広い心を持てるように頑張りましょう😣

  • 優香

    優香

    やっぱり根気よく伝えるしか無いですよね😣
    確かにそうですよね〜
    両手を握るのはいいですね!
    ありがとうございます、頑張ります💪

    • 2月11日
yuri

低い声で、表情を変え、両手を支えて目を見て伝える。笑っても、軽く首を横に振り、もう一度伝える。
落ち着いた時にもう一度、〇〇はだめだよねー、と確認の意味を込めて伝える。
または、事前にやってはいけないことを伝える。

いろいろ試して行く中で、方法が見つかると思います😭頑張ってください୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛

  • 優香

    優香

    会話ができればなといつも思ってしまいます😣
    何度も伝えるしか無いですよね😅
    頑張ってみます、ありがとうございます😊

    • 2月11日
やーこん

うちも下の子を叩いたりすることが増えてきたので、叱ることが増えました😩
皆さんと同じように、逃げないように目の前立たせて、目合わせて、ダメだよね?と言い聞かせます。
下の子にごめんねして。と言って、できたらベタ褒め、ぎゅーします!
ただ…何度も同じことやるようなら、下の子を叩いたもの(手やおもちゃなど)で軽くコツン、ペチンとして、実際の痛みを教えるようにしてます。
今でこそ少しでも手をあげれば虐待!と言われてしまう世の中なので、これがあってるのか不安ですが…

  • 優香

    優香

    痛みを教える為には仕方のないことかなと私も思います。
    何が正解か難しいですよね💦
    お互いに頑張りましょう💪
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
みは

内容によりますけど、普段から(だめなことをする前から)これはこういう理由でしない、こうしてねと話しかけてます。
実際に行動したときは一度注意して繰り返す様なら強制連行してそれを出来ない状況にします。
笑ってたら理解してないし、逆に興奮してぎゃー!となったらこっちのことを聞く耳を持たないからです💦

  • 優香

    優香

    うちの子はニヤニヤというよりは興奮している状態というのに当てはまると思います。
    普段からの声かけも頑張ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月11日