
義理の両親と同居中。子供が生まれて自立したい気持ちが強まり、義父から35万円借りている。返済後、家族3人で暮らしたいと相談したい。同居にモヤモヤ感じている。
義理の両親と結婚当初から同居しています。
結婚する前に、夫から両親の借金(夫の弟が作ったのを肩代わり)があると告げられ、結婚するのなら同居と言われました。(家にお金を入れるため)
そこは了承したのですが、子供を産んでから気持ちが変わってしまいました…
自分で決断したのに、甘いことを…と言われればそれまでですが。
やはり、家族3人で暮らしたい気持ちがあります。
何より自立したいという気持ちが強いです。
先日、夫に義父から「返済(お祖母さんの葬式代や施設代)がどうしても足らず35万貸して欲しい、助けてくれないか」とメールが入っているのを見せられました。
夫は私に相談し、けっきょく二人の貯金から渡しました。その時に、あと2年半ほどで全額返済できる予定だと聞きました。
自由に子育てが出来ないストレスもあり
返済できたときには家を出て3人で暮らしたいと、夫に相談しても良いでしょうか?
義理両親は特に仲がいいというわけではなく、どちらかと言うとお義母さんは離婚したかったそうです。
(旦那が学生の頃から)
それは最近知りました。
前に軽く、出て行きたい旨を話したら
両親がそんなだからなぁ〜っと。
私と子供がいる事でうまくいっていると。
私は両親のために同居をずっとしなければならないの?
とモヤモヤしています。
もちろん、自分の両親を心配する彼の気持ちもわかるんですが。
でも完全同居のため、お風呂もキッチンも全て共有。
自分の思うようには出来ません。
賃貸でもいいから、家族だけで暮らしたいなぁ。
すみません、愚痴でした。
- hana(7歳)
コメント

h1r065
お子さん預けて仕事に出てお金貯めるとか無理そうですか?
義父も他に借りなよとか思いますが。
心変わりはあるし家族3人気楽な生活のがいいですよ!
hana
この春から保育園に預けて仕事に戻ります。そこで、頑張って貯めていこうと決めています。
やっぱり家族だけでの気楽な生活がいいですよね!
ありがとうございます。
h1r065
仕事に戻るなら少しでも早く別居も可能かもですね(^^)