

退会ユーザー
新設園に通ってました。
うちは良い保育園だったのでラッキーって感じでしたが、やはり見学もできないのは不安でした。
ただ、うちの場合は系列園がたくさんあったので、だいたいの雰囲気はわかったのが良かったです。
うちは2歳児からの転園で入ったのですが、新設園なので周りが新規入園の子が多く、みんな泣いてる感じだったようです。
うちの子は圧倒されたのか泣きませんでした😂

あっこ
コメントありがとうございます!!
当たり外れがあるもんなんですよね。
うちも2歳児さんからはいり、その前には小規模保育にいるので、なれてはいるかも?ですが。やっぱり新しい園で、きっと人見知りする子なので、泣き叫ぶんだろうなー、
しかたないですね泣
あー。新設園、
いい園であることを祈るばかりです。泣
コメントありがとうございます!

退会ユーザー
地域はどちらですが?もしかしたら、地域は違うけど同じ園ですー。
小規模から転園でしたが、今でも泣いてますー😭
日中はお友達もできて、楽しいようですがー
-
あっこ
足立区です(^○^)
もう、3歳児さんなんですよね?今でも泣いてるのは朝だけでしょうか?
同じ園なら、取り組みもおなじですかね?
どういう様子でしょうか?- 2月14日
-
退会ユーザー
春から三歳児です!
うちは、都内でないのに園庭がないので、午前中にお散歩、近所に芝生があったり、広い公園が沢山あるので、そこに行きます。雨の日などは遊戯室で体を動かしたり。。
どの施設も新しいので、同じような雰囲気ですがすごく広くはないですが、綺麗だとは思いますー。
あと、運営が株式会社なので、セキュリティや登園管理はiPad。で、今どきです。
乳児はどこの園もやること、あまり変わらないと思いますが、ミネルヴァ英語、食育が0歳からありますー。
幼児は小学校へのプログラムとして、知育プログラムが組まれています。のびのびとー、とゆうより知育、食育、英語、午前中は公園で遊ぶ。など、広く浅くとゆう感じもあります。
どこの園もマンモス園ではないので、先生の目は行き届いてはいると思いますー。クラスも最大11人程度なので。
あと、持ち物が少ない!タオル不要だったり。
遠足の時も給食室の人がお弁当パックにその日の献立をお弁当ようにアレンジしてくれて、いれてくれます。遠足は幼児クラスから。ですが。
なので、一年間お弁当作ってません笑
デメリットは、やはり園庭がないことで体を動かす事が他の園よりは少ないかなーと思いますが。新規園は先生も手探りで保護者の意見も反映されやすいので、色々言ってもいいかもしれませんよー。
保育園って、どこの園もやることは一緒ですよね。あまり大きな違いはないと思いますー。- 2月14日

あっこ
ありがとうございます!
すごい!弁当がないなんて泣
ありがたすぎます!
英語やってる保育園がうちの家の近くにほとんどなくて、
新設園だけど。
英語に惹かれて希望したんです。
少人数ありがたいです。
うちの子
引っ込み思案な感じがあって。
今時の運営に期待です。
わかりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございます!

ゆう
今日から入園ですかね?
おめでとうございます🌸
英語は一歳児クラスは5分です。笑 クラスがあがるごとに時間が増えてゆくようです。
うちは都内の園でやはり園庭が無いのですが、近くの公園で少しだけ散歩します。11:30から給食なので、10時から出掛けて30分程度したらすぐ切り上げます。家に帰ってきたら体力を持て余しているので、充分動いてるのか心配になりますが…😄
毎日お迎えに行くとニッコニコで楽しそうな顔をしているので、親としてはそれが一番安心です✨
立派な通知表もあり、半期の子供の成長を細かく書いてくれたりするのもとってもありがたいです😊 先生がみんな素敵で大好きな園ですよ💕

ゆう
ガーン( ̄□ ̄;)!!
1年前の投稿でした。。
もう通ってますね。笑
しかも入園私と同じタイミングですね(爆
消そうか悩んだのですが、他の方の参考になるかもなので残しておきます。失礼しましたm(__)m

あっこ
すごくいい保育園です!先生方も運営も安心して任せられます。少人数制ですし、とても配慮が行き届いています。
ただ、上の歳の子が新園では5人ずつくらいです。一歳は10人くらいだとおもいますが、上の子が少ないのは成長段階がみえないのはもったいないなーというかんじです

ゆう
うちの園は逆に上の歳の子はいっぱいで、1番下が5人くらいです!
待機児童として待っていた方が新設したうちの園に転園してきて、それだけでいっぱいいっぱいに埋まる感じです。
地域によって差異があるんですね(^^)
-
あっこ
そうなんですね!
びっくり- 4月1日
コメント