※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡A..cha-------n♡
子育て・グッズ

2歳の娘が寝るときに唇を吸い、二の腕や耳たぶを触る習慣があります。同じ経験をした方いますか?唇を吸いすぎて歯並びが心配です。触られるのがくすぐったいのでやめさせる方法はありますか?

もうすぐ2歳の娘です。
眠たくなると下唇を吸い(前歯が出てガチャピンのよう)、私の二の腕や耳たぶを触って寝ます。
同じような方おられますか?

きっとお口が寂しくて肌に触れていたいのだと思うのですが…唇を吸いすぎて歯並びも大丈夫か気になります。
あと二の腕や耳たぶ触られるのがくすぐったいので出来ればやめてほしいのですが直す方法とかありますか?

コメント

オデちゃん

子供ではないのですが…私が小さい時に母親の耳がないと寝れない子で、ずーっと触ってました😂
今でも旦那のとか、子供のとか気持ちよくてつい触っちゃいますᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

冷たさと柔らかさがなぜか癖になっちゃうんですよね💭笑
回答になってなくてすみません。体験談でした。

  • ♡A..cha-------n♡

    ♡A..cha-------n♡

    今でも耳触ったりしはるんですねー!
    主人の兄も耳触る癖あるみたいで…結構そうゆう方おられるんですね(゚∀゚)
    うちの娘も直らないのかな…(;_;)笑

    • 2月11日
たんみーず

わー!!小さい頃の私(笑)
私も小さい頃から常に下唇を吸ってました(笑)
お陰で歯並び悪くなりましたけど(-_-;)

耳たぶも小さい頃から触ってて
今でも旦那、子供の耳たぶ触ります。
安心感があるんですよね、耳たぶ(笑)

  • ♡A..cha-------n♡

    ♡A..cha-------n♡

    そうなんですね!
    やっぱりずっと下唇吸ってると歯並び影響するんですね(´・_・`)
    安心感あるのを無理にやめさせるのもよくないのかな…と思ったり…でも直してほしいけど難しそうですね(´・_・`)

    • 2月11日
れいるりまま

私の娘は私の肘を触ったり噛んだり吸ったりして寝ますw
もぅ1歳半くらいからの癖です(><)
やめて欲しいなと思いつつ、どうしても欲しがるのでやめさせられず今3歳、進行系です(・~・`)w

  • ♡A..cha-------n♡

    ♡A..cha-------n♡

    うちの娘も肘とかも触ります!
    眠たいときに触れないと大泣きするのでついつい触らせてしまいます(´・_・`)
    やっぱりなかなか直らない癖みたいですね(;_;)

    • 2月11日
きのゆい

うちの娘は眠い時は特にですが何かに集中したりオモチャで一人遊びしてる時も下唇吸ってます…歯科検診の時に先生には早くにおっぱいやめましたか?と聞かれて11ヶ月頃に自然とやめれたのでと話すとそれが原因だと思いますと言われました。
本当はまだおっぱいが欲しかった。でも取り上げられた?みたいな感覚で口が寂しくて下唇吸うんですと…おしゃぶり与えてと言われて1歳半頃に与えたのですがそんなもの吸うわけもなくオモチャです😅
2歳すぎた今でも吸うのでいつ治るかな…と心配です。
後は寝るときに耳たぶではないですが髪の毛を触ってきます。気づいたら雀の巣みたいにぐっちゃぐちゃになってます😢
私がやめて!と言うと自分のやるので同じことになってます…ほんとやめてほしいです。

  • ♡A..cha-------n♡

    ♡A..cha-------n♡

    私もそれが原因かな?と思ってたけどうちの子は11ヶ月くらいでおっぱいやめて下唇吸うようになったのが1歳2ヶ月頃だったので違うかな?と思ってましたがやっぱりそれが原因かもしれないですね(;_;)
    あまり吸ったらダメ!とかきつく言うのもよくないみたいなので本当に直らないんじゃないかと不安ですよねww

    • 2月11日
  • きのゆい

    きのゆい

    保育園で友達に言われたら治るかな?とも思ったんですけど保健センターの人は指しゃぶりだとうわ〜赤ちゃんだ〜とか言われて恥ずかしくてやめたって子もいたみたいだけど唇ぐらいじゃあんまり気にならないから難しいかもって言われました😅
    あんまりダメダメって言って指しゃぶりに悪化しても良くないから見守ってくださいみたいなこと言ってました。

    • 2月11日
  • ♡A..cha-------n♡

    ♡A..cha-------n♡

    確かに唇吸ってるくらいじゃお友達に言われたりしないですよね…。
    今は見守るしかないんですね(;_;)
    もっと言葉がわかるようになって会話できるようになってから少しずつやめよっかーって言って直していくしかないですね(;_;)

    • 2月11日