※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
ココロ・悩み

心療内科や精神科にかかっている方で、自立医療支援制度を利用して受給者証を持っている方はいますか?受給者証を持っているデメリットはありますか?無知なので教えてください。

心療内科や精神科にかかっている方で、自立医療支援制度を利用して受給者証を持っている方はいますか?

持っていて、何かデメリットってあるんでしょうか❓❓

無知なので、教えて頂きたいです♠️

コメント

あやこ

持ってると障がい者になってしまいます。働くときも提出求められるかと。
なので、やめといたほうがいいと先生に言われました。

  • りんりん

    りんりん


    有難うございます。

    障害者手帳ではなくて、受給者証でもですか?

    • 2月10日
  • あやこ

    あやこ

    そうですね。そう言われましたが
    違うようなきもしてきました。娘が受給者証もってますが、メリットあってもデメリットは
    ないような???

    • 2月10日
  • あやこ

    あやこ

    まぁ、やっぱり何らかしょうがいがあると自分自身認めざるを得なくはなりますかね。

    • 2月10日
ayu

軽度のパニック障害もちで、役所の方から勧められて受給者証交付してもらいました!
診察代と薬代がかなり安く済んでいるので今のところメリットしかないように思えますヽ(・∀・)ノ

ラム

私は、以前、摂食障害で心療内科に通ってました!自立支援医療制度を利用して受給者証を3年くらい利用してました! 通ってるクリニックと、調剤薬局での支払いが3割から1割負担になるので受けれるなら、受けた方が断然良いです!
デメリットは1年に1回役所に行かなきゃいけないくらいですね☺️

クッキーつくったよー

統合失調症で受給者証もってます。診察代と薬代が安くすみます。
デメリットはありませんよ😊特にどこかで提出を求められることもありません。