
日中の寝ぐずり対策について相談です。日中はほぼ寝ない赤ちゃんで、少しは一人でベッドにいて欲しいです。授乳後眠い時は抱っこかおっぱいで寝ることが多く、家事は諦めています。月齢が進むと改善するでしょうか?
日中の寝ぐずり対策どうしていますか??
夜は夜中の授乳も3、4時間毎に起きたあとすぐに寝るのですが、日中はほぼ寝ません。。
昼夜の区別が付いてるからまあいいのかなあと思うし、無理に昼間寝させすぎて夜寝ないのも困るのですが、せめて少しは一人でベッドにいて欲しいです。。
機嫌がいい時はたまに一人遊びしてますが、授乳後眠い時はなかなか寝れないのか、ほぼ抱っこかおっぱいって感じです。
最近は、ご飯さえ食べれたらいいやと思い、家事などは諦めてますがもう少しましにならないかなあと😅
月齢進むとましになるのでしょうか?
もう少しの我慢であれば耐えれますがこれがずっと続くと辛いので、工夫されてることなどあれば教えてください✨
- まあ(1歳2ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
ベビージムとかバウンサーに乗せたりしたら2ヶ月半くらいから遊び出したので抱っこする時間多少は減りましたよ😊

ゆみ
未だに夕方は抱っこで寝てます…!が、1〜2ヶ月はひたすら抱っこだったのが、2〜3ヶ月は特定の時間機嫌よく遊べる時間が増えて今は朝寝はベビーベッドで寝てくれるようになりましたよ!ちなみに夜は21〜8時までぶっ通しです😊
私は抱っこ辛いのでベビーカーで外に連れ出してます😊

あすか
基本は抱っこ紐かスリングで過ごしてまし(; ・`д・´)
あとは添い乳しながら添い寝をすれば一緒に寝てくれました
月齢が進んできて3ヶ月くらいになったら日中もベッドで寝てくれる時もありましたが9ヶ月過ぎた今でも背中スイッチありますね(´;ω;`)
おんぶ出来るようになってからはもっぱらおんぶで家事したりしてましたよ

おっかさん
今だけの辛抱だと思います!
うちもそんな感じでした😥
抱っこも辛かったので添い乳練習して一緒に休んでました😅
その時はご飯も作るタイミングなかったし家事もできなかったです。
しっかり食事だけはとって家事はお休みしちゃっていいと思います👍

sooooooo
うちの子は抱っこマンだったので一日中抱っこ紐で抱っこしてました😆
だんだん1人で動けるようになれば疲れて寝る事が多くなると思います😄
コメント