※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

親戚の2歳の子供が自閉症の症状が見られるかもしれない。言葉の発達が遅く、つま先で歩いたり怒ると物を投げたりする。これは自閉症の可能性があるかどうか?

自閉症についてです。
私の親戚の子(3月で2歳)が知り合いの保育士に
自閉症の症状が見られるから1度検査したほうがいいと言われたみたいです。

言葉の発達が遅い。
よくつま先で歩いたり走ったりする。
人の手を引っ張って物を取らせようとしたりする。
ほとんど泣かない。
怒った時物を投げたり叩いたりする。
とりあえずジッとしていることが少ない。

このような症状が見られるみたいなんですけど
これは自閉症の症状なのでしょうか?

コメント

ママリ

身内に自閉症の子がいます!

つま先でよく歩く、ほとんど泣かない(痛がらない)、言葉の発達が少し遅い、神経質みたいです😣
普通に見た感じでは分からないレベルですが、みる人が見たらあれ?と思うところがあったみたいです💦
今は療育に通っているようです😊

メメ

自閉症と言っても様々ですし、まだはっきりとした診断は出来ないんじゃないかな?と思いました
言葉の発達が遅いのもよくいるし(うちも2歳まで殆ど喋れませんでした)、怒って癇癪酷い子はもっと凄いでしょうし、ジッとしてられないのも月齢あるあるだと思います


ただ、保育士の方が直接見て何か引っかかるものを感じたのかもしれませんし、一度どこかで相談してみるのも良いと思います
何もなければそれで良し、万が一何かあるなら早期に対応してあげることも大事ですし◡̈⃝

きてい

知り合いに自閉症疑いの子がおりますが、、、そうですね。そういった症状があります。。
他には視線が合わない、絵本を逆さに読む、癇癪が酷いなどがあります。

イリス

専門ではありませんが、以前本で読んだことがあります。

・人に関心を示さず、目を合わせない
・やってほしいのとの方へ親などの手を持っていく(クレーン現象)
・つまさきで立ったり、くるくる回る
・言葉の発達が遅い

などが自閉的傾向を示す、とか。
早めに専門家などに診断を仰ぐと良いと思います。

私の回答に差別的表現などがありましたら申し訳ありません。
あくまで本で読んだだけの素人ですので、そのあたりは考慮ください。

   こころ

療育関係の仕事をしています。

じっとしていられない、怒った時にものを投げる→ADHDの可能性はあるかも。
殆ど泣かない→これだけの情報ではよく分からないです。

あとはおおむね当てはまります。人の手を引っ張ってやるのはクレーン現象と言いますが、健常児にも一時的にはみられますよ。

おはし

障害の専門職です🙆
確かに自閉症や発達障害系の子に見られることが多い特徴だとは思いますが、実際2歳くらいだと言葉や癇癪などはまだ診断の基準にできないですし、これだけで自閉と判断してしまうのは尚早かと(´・ω・`)
まだまだこれからみんなに追いつく子もたくさんいます^ω^

自閉症の人たちはその名の通り、自分の世界の中で生きているので、基本的に他者を必要としません。
だから他者とのコミュニケーションツールである言語が出てこなかったり、一番信頼をおけるはずのママと目が合わなかったりします。
ママとならしっかりコミュニケーション取れるよ〜、という感じならば、自閉症よりも発達障害寄りなのかもしれないですね🤔
いずれにせよ発達に遅れを感じているのであれば、早めに療育を受けてみた方が予後も良いかと思います(^^)
長々と失礼いたしました😌