
コメント

ちるみる
一括で出る保険ですか?それだと足りるかどうか計画が練りにくいと思うので、月にいくらという形で出る収入保障保険にされてみてはいかがですか?(葬儀や法事、当面の生活費の補填も考えて、一括で出るタイプも少しかけておくと安心だと思います。)
いつ亡くなっても3000万ではなく、毎月いくらが何歳までと決めるので年月が経つほどトータルでは出る額が減っていくのですが、そのぶん保険料も抑えられるメリットがあります。そして、今の家計や将来の家計を予測をたてて、そこから遺族年金を引けば保障額をいくらにするか決められます。もし少な目にかけたならそのときは働いていていくら稼げばよい、など考えることができますよ。
我が家は、私や主人がなくなった場合の家計の概算を出していて、それを元に保険も考え自分が働かなくてはいけない量も考えています!
ちるみる
我が家は子供二人ですが、主人が亡くなったらローンが消えるので賃貸よりは楽です。学資目的ですが1000万の一括タイプの保険と、65才まで月10万の収入保障をかけています。パートをすれば人並みに暮らしていける予定です。
まめり
なるほどですねー。毎月出るタイプもいいかもですね!将来の計画がしっかりしてて素晴らしいです。私も見習わせていただきます(^-^)