

みるくてぃー
間違いなく、ゆうき君と読まれると思います(´;ω;`)
ゆうきくんじゃないとしたら…まさき君?くらいで、ゆずき君と読むのは無理があるかなと思います、、、
普通に 柚樹、譲樹とかじゃだめなんですか(>_<)?
両親がよければ良いかなとは思いますが、大きくなる度に毎回訂正するのは子供なので、その辺も踏まえた上で考えられた方が良いかなとは思います。

( ˙꒳˙ )🌸
当て字でも逆になるほど!と読めるやつもありますが、これは絶対的にゆうきと読めるので当て字というより100%ゆうきと言われるからちょっとそれをそれをゆずで読むのは私はあんまり、、、というのが正直な感想です💦
なんて読むかわからず言われてから、あーなるほどね。ならいいんですが、逆にこれは、え、あえてそう読むの?読めない、、、なるほどね。にならないです🙄

リエリ
ゆうきくんて読まれるの必至だと思います😭
毎回説明することにはなると思いますし、年配の方にはこれで読まないよねーとか言われそうです💦
でもキラキラとかじゃないし、お母さんの付けたい名前で良いと思います!

ニナ
確かに、「ゆずきくん」より「ゆうきくん」と読まれてしまうことが多いかもしれないですね💦
でも世の中、いろんな名前の子がいます。斯く言う私の子も、辞典に載ってはいるもののぱっと読んではもらえない名前です…笑
読ませる漢字にするなら柚樹や由都樹などでも可愛いかもしれませんが…後悔しないような名付けをされることが1番だと思います☺️💕

退会ユーザー
優樹=ゆうきと読んでしまいます💧
まさきと言われても納得です。
ゆずきくんなら、優と樹の字を使って、真ん中に読めそうな文字を入れるか、柚樹くんならすんなり読めますが…名付けって難しいですね😭

マキロ
皆さんありがとうございます🌸✨
譲という字や柚という字も考えたのですが、季節ものだったり字的に 全て分け与えて自身に残らない 様なイメージがあって避けていました💦
もう少し考え直してみます☺️
ありがとうございました✨
コメント