![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けで職場復帰するけど、2人目の妊活タイミングが悩み。不妊治療で1人目授かったけど、通院が大変。早く授かりたいけど、職場や子供のことも考えると迷っています。
1人目の育休明けで4月から職場に復帰するのですが、2人目も欲しくていつから妊活したら良いのか迷っています。1人目は不妊治療のクリニックに通って授かったので、2人目もクリニックに通うとなると子どもがいて、片道電車で1時間かかるクリニックまで通えるのか、復帰してすぐ妊娠となると職場に迷惑だし、子持ちの人がおらず職場の目も気になります。。
年齢的な事もあり、早く授かりたいのですが、仕事の事を考えるとどうしたら良いのか分からなくなってきます。
働くママさんで2人目を妊活されたタイミングなど教えて頂けたら嬉しいです!
- まゆ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります😣
職場に迷惑をかけてしまうと考えますよね😣😣
私も仕事の都合などあり2人目の妊活の時期を迷っていましたが、1人目を産んだ産婦人科の先生に、「仕事のこと考えたくなるのはわかるけど、自分の人生だから仕事のことは考えずに欲しいと思うなら今頑張ったほうがいいよ。仕事は自分がいなくてもなんとかなるんだから。」といわれ、妊活優先しました。その結果、1人目育休中(待機児童でした)に2人目妊娠して今に至ります!!
まるるさんが早く授かりたいということであれば今からでもいいのではないでしょうか??職場に復帰されてからみなさんの目が気になるかもしれませんが、では、いつになったら妊活してもいいような雰囲気になるのでしょうか?欲しいと思ったときにできるとは限らないので早めがいいと思います^ ^
![みかんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかんママ
ひとり目を不妊治療で授かりました。
治療しないと授からない夫婦で
仕事と子育てしながらできる自信がなかったので
子どもが8ヶ月のときの育休中に治療を再開しました。
治療を開始したからってすぐ授かるわけもなくまだ仕事しながら病院通いしてます。
ひとり目より大変です。
子どもと不妊治療の病院に行くと
子持ちの待合室で待ちますが
待ち時間が長く息子はぐずります。
子どものことで仕事をお休みしたりするのに不妊治療で遅刻、早退、休みはすごく気まずかったです。
それでもやっぱり兄弟をつくってあげたい気持ちでなんとかやってます。
育休の方がまだ気にせず治療ができるので断乳できているならいいのかなと思います。
-
まゆ
コメントありがとうございます!
分かります!治療始めてもなかなかですよね。やっぱり病院通い大変なんですね💦同じように働くママさんで妊活もされている方の状況を教えて頂き頑張ろうと思えました!みかんママさんも大変かと思いますが、無理なさらないでくださいね!- 2月9日
![グミーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グミーズ
クリニックは出来れば近いところがいいかもですね…子どもいて1時間電車に乗るのは辛いですからね💦
読んでいてもし嫌な気持ちになってしまったらすみません。
妊活は別にいつから始めてもいいと思いますよ!私は復職後3ヶ月後から始めてます。まだ授かりませんが…。
最初から二人目欲しいんで育休延長しまーす!とか言って、わざと保育園不承諾通知を貰うような事をするよりは、きちんと復職して妊活した方がいいと思います。
職場としても受け止め方が違います。
復職と同時に妊娠発覚した人もいますが、私は別に迷惑なんて思わなかったですよ。仕事も育児も妊娠生活も頑張ってるな〜くらいです。
中には文句言う人もいますが、そう言う人のことは気にしなくていいと思います。上司が文句言っていたので、その人の家族計画まで職場が指示するなんておかしいです、ご自身もそうしてきたのに。と言い、更に上の上司に全部チクり、女として妊娠して文句言うような人の下では働けない異動願を出しました。結果その上司辞めましたが。
それもこれもその人が仕事も育児も妊娠生活も本当頑張ってるなと感じたからですかね〜。これが堂々と二人目希望のため延長しますとが言っていたら話は違ったかも知れません。
長々とすみません。
-
まゆ
やっぱり遠過ぎますよね💦
早く授かりたかったので人気のクリニックに通ってました!
全然嫌な気持ちになりませんでした😊スッキリしました!
私、むしろえりさんみたいにハッキリと言える人好きです!私もそんな人の下では働けません!今の上司が未婚の女性で妊娠中も風当たりがきつかったので今異動願出してます。きっと復帰してから子どもの体調とかで休む事が増えるので、休む度に嫌な態度を示されると私の心が持ちません💦
えりさんみたいに、頑張ってるなぁと思ってくれる人もいるのだなぁと思うと復帰してから仕事頑張ろうと思えました!
私も産後一年経ったので妊活始めたいと思います!
ありがとうございました😊- 2月9日
-
グミーズ
復職してたら、保育園からの呼び出しコールとかで突発で休むこと、確かに多いですもんね😭
これについてもぶーぶー言うその上司に、子どもの体調不良は仕方ないと思います。ママがいないとどうする事も出来ないので。それより腹がたつのはあなたが私たちのこと信用してない事ですね、一人いないくらい別に変わりませんよ、なんならあなたがいなくても残ってるメンバーで分け合えばできるので、突発で休まれて気に入らないならご自身も休みますか?って一度言ったら言わなくなりました。
子どもだな〜と心の中で見下していいと思います💦
気持ちを強く持って頑張りましょう😊では仕事行ってきます笑- 2月9日
-
まゆ
かっこ良過ぎます!!!😍👏
まさにその通りです!
職場にえりさんみたいな人がいたら心強いですね😊
働くママさん、悩みは尽きませんが頑張りましょう!
こちらに相談させていただいて良かったです!
お仕事頑張って下さい!
いってらっしゃい🙋♀️- 2月9日
まゆ
分かって頂ける方がいて嬉しいです。確かに!!その先生の言葉の通りでせね。1人目が7ヶ月で切迫早産で仕事に行けなくなってしまい、職場に迷惑をかけてしまったので、ずっとひっかかってました。。でも、その時も仕事は私がいなくてもどうにかなってました!!上司に電話した時とかはとても冷たい態度でしたが…
いつ妊活しても良いとかそんなの無いですもんね(´◡`๑)コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
1人目のときも大変だったのですね😣
今となって思うのですが、妊婦で仕事をしていても、喜んでくれる上司もいれば冷たい上司もいて、、、
妊娠することを全ての方に良く思われるのは無理なのかもしれません😣😣
でも、私は子供が欲しいという選択肢は曲げられなかったので、自分の意思を持って強くいくしかないかなと思いました!
まゆ
本当にそうですよね!!周りからしたら妊娠より自分の仕事が大変になってきますもんね!!全ての人が喜んでくれるわけ無いですよね💦
自分の意思を強く持つ!!良い事教えて頂きました😃私も娘に兄弟がいて欲しいです!働くママさんならではの悩みですねー😂もっと良い環境にならないかとつくづく思います。
もっちさんにこの投稿を目に止めて頂き嬉しいです!
はじめてのママリ🔰
まるるさんは周りにすごく気を遣う方なんだなって思います^ ^✨
きっとわかってくれる方もいると信じましょう^ ^✨