※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまんじゅう
その他の疑問

保育園の先生って、気に入らない親の子に対しては接し方が違ったりしま…

保育園の先生って、気に入らない親の子に対しては接し方が違ったりしますか?


息子は落ち着きがなくじっと座ってるのが苦手です。
市の検診で勧められて療育センターにも数回通いましたが、特に気になる所はないとの事で今は行ってません。

先日、保育園の面接がありました。ホールで行われ、同時に数組ずつそれぞれ先生がついて面接をし、順番待ちの人はホール内で自由に遊ばせてました。
息子は椅子に座ってられず脱走。また座らせても逃げるので話が進まなかったので、途中からウロウロさせたまま息子の様子を見ながら先生と話をしました。

しばらくして私のすぐ横に別の先生が来て、仁王立ちのような格好で立ちました。(園長先生ではないですが、年配のベテランぽい人です)
気になり見上げたら凄く睨まれていて…。
目を合わせても何も言うでもなく、ただずっと睨まれてました。
息子をウロウロさせたままにしてたのがいけなかったのか、他に何かあったのか分からないのですが💦
その先生は面接の前に質問があって声をかけた先生だったのですが、その時も振り返って目があったのに無視されてしまって。

昨日、市からこの保育園への入園決定の通知が届きましたが、面接でめちゃくちゃ目をつけられただろうな…と思い、この先が不安です。
目をつけられたり嫌われてたりすると、息子が他の子と同様に接して貰えるのか…。

市内の他の保育園で、トイレ失敗した子に怒鳴る先生がいると聞いたり、怪我をさせたりって話も聞くので、嫌われてたら尚更そういう事される可能性も高いのでは…と凄く怖いです。

コメント

にゃこまま

知り合いが通っていた保育園の
先生のことなんですが
娘ちゃんもジッとしてられず
ずーっと走り回ってる子で
先生からこれ以上はちょっと〜
と言われたらしく
違う園探しうつってました…。

ほかの先生も
お迎え行くと
はい!さようならーと言って
ほかの会話はゼロ。
ほかの子とは1日の様子とか
話してるのに連絡帳?見たら
1日のところに
今日も落ち着かず走り回り
ほかの子と仲良くできず
とか書かれてて全く様子
じゃなかった…と涙浮かべて
話してました😭

  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    コメントありがとうございます。
    やっぱり冷たい対応されたり、あからさまに差別的な態度とられたりするのですね…。
    保育士も人ですから、そういう人もいるのは仕方ないのかな。
    まだ通う前なので、どういう対応されるか分かりませんが、ねねちゃまさんのお友達のような事になる可能性ありますね。
    お友達も辛かったでしょうね。先生も大変だったかも知れませんが、その対応は人としてダメですね。
    1番不安なのは、表向きにあからさまな態度は取らないけど、影で子供に対して差別をされる事。
    幼少期に心の傷になるような事だけは避けたい…。
    言葉が遅く、まだ色々を上手く伝えられないので、園で嫌な事をされても訴える事が出来ないので💦

    • 2月9日
  • にゃこまま

    にゃこまま


    聞いていて私も心が苦しかったです。

    可愛い子どもなのにって
    気持ちも確かに保育園の先生
    も人間だからわかるけど…
    そういう扱いはほんとダメだと
    思います。

    もし、入れたのなら
    子どもの様子はちゃんと
    見ていた方がいい!とその友達も
    言ってました。
    先生が内緒だよ。と言ったり
    することもあるそうです。

    体とかも念のためチェック
    しておくといい!とか…
    あまり聞きすぎもうざがられる
    とか言ってました!

    疑った様子を見せると先生との
    溝も深まる可能性あるから!って

    難しいですよね
    心配だし…

    • 2月9日
  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    やっぱり、内緒だよって言う事もあるんですね!
    そんな怖い事あって欲しくない…と思ったけど、いるんですね、そういう人。
    落ち着きない所も心配だし、構ってちゃんで常に誰かに構って欲しい子なので、ギリギリまで保育園入れるか悩んでたんです。
    他の園の一時保育の利用で週2で働くか、完全に保育園に入れるか。
    悩んだ結果、選んだ決断が子供を辛い目に遭わせる事になったら後悔してもしきれません…。
    子供の様子はおかしくないか、体に異変がないか、そんな事に神経使いながら子供預けるって辛いですよね。
    お友達は転園できて良かったですね!
    そんな園には怖くて任せられませんから。

    • 2月9日
  • にゃこまま

    にゃこまま


    このママリでも以前
    ほかの方がご相談で
    内緒だよと言ってるみたいで〜
    というのも見たことあります!

    悩みますよね。
    子育てに悩みなんか尽きないし…
    何が一番いいのか…。

    友達もとても悩んで少し鬱っぽく
    なりかけたりして市に相談
    したりと色々やってました!
    今は小学生になり
    そういう支援学校みたいのに
    通って子どもも気にせずいれてる
    みたいですが

    mamanana さんも
    お子さんが傷つかないで
    済むような方向になりますように…

    • 2月9日
ぷぷぷ

冷たい先生もいますー💦気分によって機嫌変わったり、、、

これから始めて保育園に行かれるんですかね⁇療育にもきちんと相談されてるのであれば集団生活が始まったら座ったりできるようになってくるんじゃないですかね😊
うちも上の子入園当初は手がつけられない感じでしたが、今は怒るようなこともないと言われてます🤣
ただ、担任がその怖い先生にならないといいですね‼︎

  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    コメントありがとうございます。

    初めて保育園に通います。
    その人が担当じゃないといいです。ホントに。
    もしかしたら他の先生の間でも有名になっちゃってるかも知れませんが💦

    療育センターの先生からは「他の子の様子を見て自分から列に並んだり、ちゃんとトイレできたり、仲良く遊べてるので、むしろ保育園生活をさせた方が良いと思います」と言われました。
    一時保育の利用をした時も、仲良くお利口に遊んでましたよって言われるので、保育園生活が始まれば座ってられるようになるだろうとは思うのですが、息子より私の対応(子供が脱走してるのに放置)が許せないって雰囲気だったので、息子に問題がなくても親が気に入らないから、子供にも冷たい対応をする…という形にならないか不安です💦

    • 2月9日