
コメント

やゃ
ご主人の協力があるなら可能ですよね!
私は朝5時〜8時までの、社員寮で朝食を作る補助のパートをやった事があります。
子供が起きてから数時間は、在宅ワークの主人に任せてました。
そのパートは人間関係も良かったし、まかないを持って帰って良かったので、随分家計も助けられました。
第2子を妊娠し、産前休暇と同時に地元へ帰って来るまで働かせてもらいました。
私的にはメリットしかない職場でした。

ひなの
下の子が3ヶ月から21〜はたらいてますよー!
デメリットはあまり長い時間だと眠たいと思います。
-
NK
やはり眠いですよね😟
お子さん夜中起きませんか?
差し支えなければなんのお仕事か教えてください!- 2月9日

チョコラスク
21時〜ファミレスで働いてます😊
連勤だと眠たくなるくらいですかね😂
子供が昼寝する月齢のときは、なんの問題もありませんでした😊
-
NK
夜間のファミレスもいいですね😆
する場合は無理のないシフトにします👍- 2月9日

ママリ
私も早朝の仕事しようと思ってましたが。現実的に難しいと思い断念しました。起きてしまって泣かれたら。旦那の睡眠を削る事になるので。大きくなってからにしようと思いましたね。
-
NK
そこなんですよね😟
子どもが起きたら旦那が朝の準備をしながら
子供を見れるのかって
そこが疑問です😅- 2月10日
NK
旦那の協力といえば少し難しいかもしれません😅
私的には早朝バイトがいいんですが
7時半までに家につかなきゃいけないことと
旦那の朝シャワーなどの時間が無くなるので😢
在宅ワーク助かりますね🤗