
一歳7ヶ月の息子が野菜を食べなくなりました。保育園の給食も残すようになり、葉物以外の野菜は食べるそうです。栄養不足はないと思いますが、対策が必要でしょうか?
一歳7ヶ月息子がほとんど一部野菜を食べなくなってしまいました、、、少し前まではなんでも食べていたし、保育園の給食は完食していたのに最近はお野菜だけ残しています💦💦
細かくしたりしても目ざとく発見してよって食べられるものだけ食べています、、、、美味しそうに食べて見せたりしても効果はなく😭
皆さんはそんな時どうされてますか?個人的には自分も子どもの頃食べられない野菜が多くて母によく叱られましたが今は好き嫌いほとんどありませんし、子どもはそんなものかなぁと思っているのですが、今から何か対策した方がいいのでしょうか?
野菜の中でも芋類と人参かぼちゃは食べます!葉物が全般ダメです🙅♀️その他は大食いなので栄養が足りていないと言うことはないと思うのですが、、、
- きら(7歳)

退会ユーザー
かぼちゃやお芋の中に刻んだ野菜入れてもダメですか?
うちは野菜嫌な時期はかぼちゃや芋系で練ったりすりおろしたレンコンなどでハンバーグにしたりしてましたよ✨

MAXとき
うちも急に食べなくなりました。
定番のハンバーグやつみれなどに混ぜ込むのは食べてくれます。
カボチャベースのポタージュにいろんな野菜を混ぜてミキサーにかけてます。
卵焼きも好きなので、その中にある野菜は食べてくれてます。
レンジで作る蒸しパンにも混ぜて食べてもらってますよ〜
コメント