
コメント

退会ユーザー
9週まで自己負担で、12週から補助券+1,000円以下でした。

退会ユーザー
自己負担でした💦
私の行ってる病院は2回心拍確認ができてからなので痛い出費だなーでも命には変えられんなーと思いながら行ってました😂
-
パイナップル
そうですよね✨
3回ほど自己負担されたのでしょうか?✨- 2月8日
-
退会ユーザー
1人目検診で3回検診外で2回
2人目検診で4回検診外で1回
行きました💦
2人目は初診が5週前だったので多かったです😣- 2月8日
-
パイナップル
詳しくありがとうございます😊
来週も健診??と思いましたが医師に任せてるのが安心ですよね(^^)- 2月8日
-
退会ユーザー
胎嚢が見えるまでは私も1週間後と言われてました😭
子宮外とかが怖いのでお医者さんに任せるのがいいと思います💓- 2月8日
-
パイナップル
ありがとうございます😊
- 2月8日

ココアがすき
妊娠おめでとうございます😄
おっしゃる通りで補助券を貰うまでは自己負担です。
私は胎嚢確認(1回目)心拍確認(2回目)は自己負担
3回目から妊婦健診で補助券使い始めました!
-
パイナップル
ありがとうございます😊
やはり2〜3回は自己負担だと思ってた方がいいのですね(^^)参考になりました!- 2月8日

もえまき🐶💙
自己負担でした!
最初は5週の時に初診料込みで8000円。
2回目7週で心拍確認されて4000円でした!
3回目9週目で予定日決まって4000円で母子手帳、補助券もらってきてって感じ。
4回目からは補助券使ってたので、お金はかかっていません!
-
パイナップル
金額までありがとうございます😊
3回ぐらいは皆さん自己負担なのですね(^^)- 2月8日

ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
補助券使えるまでは
全額自己負担です。
補助券使えるようになれば
補助券+1000円位の時もあれば
それ以下の時もありますし
妊娠後期になるとNSTとかも
やらなきゃならないので
+3~6000円とかの時も
ありました!
病院によって差はあると思いますよ!
-
パイナップル
ありがとうございます😊
補助券使ってもけっこう出費かかったりするのですね(^◇^;)
参考になりました!- 2月8日

退会ユーザー
それまで自己負担です!
病院によって金額ほんと違いますよね😅
私は現在2回自己負担で行ってますが
1回は初診扱い、血液検査、尿検査、内診で2000円でした。
2回は内診、尿検査で400円くらいでした。
同じ病院で前回の妊娠のときの初診は3000円くらいだったし
わけわからないですよね😅
私は7wですが、心拍確認できたので妊娠届けいただけました。
まだ貰いには行けてないですが次回から使うつもりです。
前回の妊娠では検診のときは補助券使って、夜間や体調不良で行くことになった場合は自己負担にしてました。
最後足りなくなって検査とか費用が高いときに自己負担になるのは嫌だったので😓💦
-
パイナップル
私本日内診のみで5千円でした(^◇^;)
9週くらいまでほぼ毎週こんなかかるのかと不安で質問させて頂きました!
次の健診来週6週で心拍確認出来ればいいのですが確認出来なければ出費痛いなと、、。
でも皆さんがけっこう自己負担されてるのを知りそういうものなのかと思えました(^^)- 2月8日

ダッフィー
母子手帳と一緒に補助券もらうので
母子手帳もらうまでは自己負担だと思いますょ✨
-
パイナップル
ありがとうございます😊
参考になります!- 2月8日

ぽぽ
訳ありで5週から9週まで毎週自己負担で通ってました💦
やっと12週から補助券使えるようになって補助券+1500円です😄
-
パイナップル
そうなのですね💦
皆さん最初はやはり数回自己負担となるのですね^_^- 2月8日
パイナップル
妊娠発覚から9週まで何回通われましたか?✨
退会ユーザー
3回です。
パイナップル
ありがとうございます😊