
103万円を超える収入がある場合は確定申告が必要です。無職で源泉徴収税がある場合、還付される可能性があります。
確定申告についてわかる方教えてください。
去年の7月まで派遣のパートタイムで働いており
退社時に源泉徴収票をもらいました。
支払い金額は103万超えており、源泉徴収税額は15000円くらいで記入されています。
調べてみると103万以上は確定申告が必要、そして現在出産後のため主婦業なので働いておらず無職の場合、源泉徴収税額が還付される。というのを見ました…
どうなんでしょうか。
確定申告の必要?はありますか。
なかなか自分の中で理解ができず教えていただけると助かります。
- ハニ
コメント

いちむら
2.18から確定申告始まりますね!
おそらく確定申告すれば1.5万の還付金があるのではないでしょうか?
お近くの税務署に電話してみるといいと思いますよ❣️
今の時期確定申告の案内についても電話できますし!

えりんこ
源泉徴収税っていうのがわからないのですが😅💦(すみません💦)
103万超えてても、配偶者特別控除というのが、できますよね💡
-
ハニ
返信ありがとうございます😖💦- 2月8日

yu-ki+
収入があったので確定申告が必要ですよ✨
申告されたその収入を元に来年度の住民税が決まります。
還付金の有無については103万円以内でしたら所得税が全額還付されます。
超えているようなので全額還付はありません。
もし生命保険控除、医療費控除など他にも申告するものがあれば所得税から還付されます。
配偶者控除については旦那さんの年末調整で行うものなので、ハニさんの確定申告には無関係です。
-
ハニ
返信ありがとうございます。
なるほど…!😖確定申告します!
生命保険を申告するつもりで医療費だと10万以上ではないと意味がありませんよね…?😥💦💦- 2月8日
-
yu-ki+
医療費控除は世帯合計で10万円を超えるか、
それ以下でも総所得の5%以上支払いがあれば申告可能です!
旦那さんの方が多く税金を払っているなら旦那さんの確定申告で医療費控除をした方が戻りが大きくなります。
それにより来年度の旦那さんの住民税の税率も下がります。- 2月8日
-
ハニ
わかりました😉
ご丁寧に回答ありがとうございます。- 2月8日

ノース
こんにちは
昨年途中で退職されたということで、会社側が一旦所得税を仮の金額で先に徴収しています。
この仮徴収が源泉所得税というものです。
通常、年末調整をすることによって仮徴収した所得税を精算するのですが、年末調整されていないかたは税金を多く納め過ぎになっている場合があります。
ハニ様の場合、収入金額がいくらか不明のため還付金が計算できませんが、おそらく還付されると思います。
確定申告の際は、退職された会社の源泉徴収票の原本が必要となります。
-
ハニ
返信ありがとうございます😊
今見てみたら
支払金額が 1124623円
源泉徴収税額が 15390円でした。
計算可能でしたら教えていただけると嬉しいです。。- 2月8日

ノース
支払金額から計算すると、本来収めるべき税金が、4,798円となるので、おそらく10,592円還付されると思います。
ここでは、基礎控除のみを考慮しています。
-
ハニ
ありがとうございます😌💦- 2月8日
ハニ
返信ありがとうござます。
税務署に問い合わせする手段もありましたね…😥💦💕
いちむら
昨年の間に所得があったなら確定申告はしておかなくてはいけないはずですが、税務署にどのようにすればいいのか、なにを用意するのかなど聞いておくと何度も申告会場行かなくてもいいですよ❣️
私は毎年申告会場へ行って確定申告しています!
ハニ
子供もいるので何度も行くのは避けたいのでそうしてみます😊⭐️
場所によって違うのかもしれませんが混雑しない時間帯とか知っていたら教えてください。。
いちむら
私は沖縄なのですが、あまりに人が多いと予定時刻より早く閉まってしまうので朝9時から開始の会場に8:30までには行って整理券貰ってます!
医療費控除の申請もあれば一緒にやってしまうと楽ですよ❣️
ハニ
整理券が発行されるんですね🤔
下の方にも質問してしまいましたが、
医療費控除は10万以上ですか…?
いちむら
おそらくご主人様の方が稼いでますよね?
そうなると医療費控除はご主人様名義でした方が節税対策にもなりますので、ご家族全員分(生計を一緒にしている者)の窓口で負担してなにも補填されてない医療費、医薬品代、また病院へ行くために使った公共交通機関の領収書全ての合計金額が10万以上なら申請可能ですよ!
ハニ
そうです😊
なるほど…詳しくありがとうございます🧚♀️💕
いちむら
もし医療費控除の申請するなら事前に申請書に記載した方が会場であたふたすることがないですよ!
ハニ
そしたら保険控除も同じように事前に記入したほうがよさそうですね😉
いちむら
保険控除は証明書ありますよね?
それと源泉徴収票、ハニさん名義で国民年金や国保払った場合はその領収書を持って会場に行くと税理士さんやアシスタントさんが入力してくださりますよ👏
ハニ
わかりました!😌
ありがとうございます!