※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまま
ココロ・悩み

知り合いがお金を盗む病気で困っています。治療方法を知りたいです。病院では衝動的と言われましたが、治るのでしょうか。治った方の経験を聞きたいです。

私の知り合いが、人のお金をとってしまう病気です。
治すにはどうしたら良いのでしょうか?
病院にも行きましたが、衝動的なものといわれ、大丈夫だと。
お金もちゃんと持っているのにすぐ使ってしまい、気づけば他人の財布からお金を抜いてるみたいです。
一度バレたのですが、返せば警察沙汰にはしないといわれ返してなんとかなりました。
そういう病気は治るのでしょうか。
同じような方、治った方など知り合いでも親戚でもいれば教えて欲しいです

コメント

(๑ ́ᄇ`๑)

とってしまうということは
なんかしら抱えてると思うので
精神科とか心療内科に
かかるしかないと思います。
警察にお世話になったからと
いって治るとは思えないので
心療内科などでカウンセリング
うけていくしかないかなと…
衝動的なものだとしても
なぜそのように衝動的に
とりたくなるのかとか
カウンセリングは必要ですかね。

  • こまま

    こまま

    コメントありがとうございます!
    カウンセリングしたみたいなんです。

    病院以外での方法はあるのでしょうか?
    抱えてることは沢山あります。でもとってしまうのは本当に昔からなので、癖みたいと言うか、病気、、なんでしょうか?

    • 2月8日
るるるん

お恥ずかしい話ですが、私が昔そのような感じでした。
昔から結構実家は比較的裕福でお金には困ってなかったんですが…人間関係が上手くいかず、友達に奢ったり、良いものを持つことで自分を保ってる様な感じで。その為お金がすぐに無くなり、祖母に嘘ついてお小遣い何度も貰ったり、数回母のお財布からお金取りました。(母は多分気付いてましたけどね)
私の場合、流石に他人から取る所まではしませんでしたが、結婚して夫と言う信頼して甘えられる存在が出来て子供も生まれたら、心が安定して自然とお金に執着しなくなりました。
お金を取る事自体ではなく、心の奥にある不安定な部分をちゃんと見つけてそこを治さないと繰り返すと思いますよ。
もっとちゃんとした心療内科や精神科を受診した方がいいと思います。
万引きなどしてしまう人専門の更生施設もあるようですし。

  • こまま

    こまま

    ありがとうございます!
    やはりこころの問題、病気なんですね。
    たしかにほんとに昔から色々あって、結婚してからも色々あって、離婚してまた家で色々あったみたいなので、
    そのこころの奥の不安定な部分と聞いてとても分かりやすく理解できました。
    ありがとうございました

    • 2月8日
  • るるるん

    るるるん

    カウンセリングには行かれたそうですが、しっかりした臨床心理士や医師が見てれば衝動で…なんて言葉で片付けない気がしますけどね。
    私は軽度の鬱で(2人目の産後から)精神科も受診してますが、そこのカウンセラーさんに育児や家庭でストレス溜まると買い物し過ぎてしまう(衝動買いや無駄遣い)してしまうと話したら、自分の欲求が満たされることでストレスを和らげる事が出来るからそういった行動をしてしまうと言われました。
    なので、趣味やお金のかからない他のストレス解消法やストレス原因を減らす様にとアドバイスされましたよ。

    • 2月8日