※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが夜中に1時間ごとにグズグズして起き、おくるみも外れてしまい、腕がバタバタして自分では抑えられない状況です。散歩から帰っても同様に腕足がバタバタしています。何が原因でしょうか?

2ヶ月半です。
深夜から今朝にかけて1時間ごとに
グズグズ起きおくるみも外れて
直すと寝るんですがまた1時間後に
グズグズで起きました😅
ずっと腕がバタバタしていて
自分じゃ抑えされない感じです( ˊᵕˋ ;)💦
モロー反射なのか脳の病気かなにか
なんでしょうか?

今も散歩から帰ってきたら寝てたので
おくるみなしで、そのまま寝かせたら
腕足バタバタです😭
こんなにバタバタしますか?

コメント

ぽぽりん

寝ている時もバタバタしているということですか?
起きそうでバタバタとかではなくて💦?

寝ていてモロー反射?的なバタバタはあっても
常にバタバタはあまり記憶にはないです😭

  • 🐰

    🐰

    眠りが浅いのか腕が
    すぐバタバタしてます💧

    • 2月8日
  • 🐰

    🐰

    起きそうでバタバタしてるって
    感じなのでしょうか?
    今泣いたのでおくるみで
    包みなおしました💧
    おくるみ卒業できる気がしません笑

    • 2月8日
  • ぽぽりん

    ぽぽりん

    起きそうな時はバタバタすることは
    あったこもしれないですが
    そんなに頻繁ではなかったです💦

    しっかり寝ている時は腕をあげて
    大の字的な感じで寝ていることが多かったので…

    あまりにも頻繁だったり
    寝ていないようで
    気になるのなら専門家に相談も
    ありかもしれませね〜〜

    • 2月8日
  • 🐰

    🐰

    大の字になっても
    手がビクッてなってます💧
    モロー反射強めなのかもしれないです😅今度の予防接種の時にでも聞いてみます😭

    • 2月8日
コロン

うちも手をすごく動かしてそれでよく起きたりします💦そしておくるみ拒否の子なので手を押さえてあげるんですがかなりの力です💦
私も心配してママリで質問したことありましたが3ヶ月以降くらいから落ち着くってコメント多かったです💡
あまりにも心配でしたら動画にとって先生に見てもらったら安心できるかと🥺

  • 🐰

    🐰

    そうなんですね✨
    3ヶ月以降なんですね💧
    動画撮ってみようと思います😅

    • 2月8日