
コメント

たま
開いてるかどうかとはまた違いますよ!
わたしは促進剤されながら
グリグリされたけど
すぐには効かずでした。

RES
私は初産で子宮口がなかなか柔らかくならず、何回か注射もしましたが、ダメで、内診グリグリも2回ほどされました。かなり痛いです。40週3日の診察で内診グリグリされ、NSTの最中に破水しました。
-
あろは
子宮口を柔らかくする注射💉なんてのもあるんですね
初めて聞きました
破水したのは内診ぐりぐりした後のNSTということですか?- 2月8日
-
RES
内診後にNSTがあり、ベッドに横になっていて、気が付いたらベッド濡れてました笑笑
- 2月8日

pii
子宮口まったくひらいてないし、赤ちゃん降りてきてない、と検診で言われて、内診グリグリされました
次の日生まれました❤
-
あろは
それはどのくらいの週数でしたか?
- 2月8日
-
pii
39週1dで生まれました!
詳しく言うと、
生まれる前々日にまったく子宮口ひらいてない、赤ちゃん降りてきてないって言われて内診グリグリ。
生まれる前日に、血圧たかくて産院いったら、はやく生まないと。と言われまた内診グリグリ。そのときもまったく子宮口ひらいてないと言われました!
けど次の日に生まれたので、二日連続の内診グリグリがきいたんだなと思いました😊❤- 2月8日
-
あろは
そうだったんですね
詳しくありがとうございます
内診ぐりぐりしてもらえると結構進みそうですね☺️- 2月8日

退会ユーザー
内診ぐりぐりの正式名称?は「卵膜剥離」といって、赤ちゃんを包んでる卵膜を子宮壁から剥がして刺激を与える事だったかと思います。
なので、子宮口が開いてるかの確認とは別です。
実際は、開いてるかの内診の時に一緒にされますが。
開いてるかの確認がすなわちお産に繋がるわけではないと思います。
1人目の時は、子宮口1センチが3週続いて、ぐりぐりされた日の夜におしるし、その4日後に破水してお産になりました。
2人目は、ぐりぐり3回目の翌々日に陣痛がきてお産になりました。
ぐりぐりの後は3回とも出血ありましたが、先の2回はお産には繋がりませんでした。
-
あろは
勉強になります
ありがとうございます
もちろん個人差あると思います
結構ぐりぐりされたんですね(;_;)- 2月8日

ちぃこ
内診グリグリは卵膜剥離のことで、お産を促すために特別にすることですよ!先生によってはしない人もいます!
開いてるかどうかを診るのはただの触診です!
姉はまだまだでしたが、内診グリグリしてもらい次の日に生まれたらしいですよ!
-
あろは
そうなんですね
間違って認識していまた
痛いですが、私も内診ぐりぐりでお産を促してもらいたいところです- 2月8日
あろは
では、みなさんが言う内診ぐりぐりというのは、診察というよりお産に進むように刺激をする行為ということでしょうか?
たま
そうです、膜をやぶるんだったかな?
痛かったです。かなり。
たま
上二人の産婦人科は別々ですが
そこでは予定日過ぎてもされませんでした。
三人目ではじめてグリグリされました。
あろは
実は今二人目の出産を目前に控えている段階なのですが、先日の健診で触診された時やたら長くてガッツリぐりぐりされたので、子宮口を診つつお産に繋がるようにしてるのかな?なんて思ったもんですから💨
一人目の時は分娩台に乗ってからなんかすんごく痛いやつやられたので、それが内診ぐりぐりってやつなのかな?