
3歳の娘が怒り叫び発狂し、その後落ち込んでしまう悩みです。友達におもちゃを取られそうになると叫び、貸してと言われると無言になります。親子共々疲れきってしまい、どう接していいか分からないとのことです。
3歳になる娘についてです。
最近、嫌な事があると叫び声をあげます。
友達におもちゃを取られそうになったとき、まだ使ってるおもちゃを貸してと言われたときによく叫びます。
火山が噴火したように怒り叫び発狂します。
そのあとはもう落ち込んでしまって楽しくなさそうだったり、さらにグズグズしたりと親子共々疲れきってしまいます。
貸してを言わないで取ろうとする子には即座に、貸してと言ってきた子には無言になるので、どうする?と聞くと発狂しだします。
今まで貸してあげなさいと言ったことはありません。
叫ばないで落ち着いて言ってごらん、まだ貸したくないならちょっと待ってねって言えばいいよと教えてるのですが、我慢の沸点が低いような感じです💦
おかげでお友達はビックリして泣いたりしてその場の空気が悪くなります。
一時のものとは分かってるのですが、どういう風に接してあげるのがいいのかよく分からなくなってしまいました😓
- natsuki♥️♥️mama
コメント

みゆ
幼稚園の先生をやってます。
3歳児はまだまだそんな時期ですよ😂
貸して、いいよ がまだまだ出来ないです笑
じゃあ少しだけ貸してあげようか
って言ってみたり嫌がったら
一緒にまだちょっとまっててって
言ってあげたり
何回も繰り返すことで
いずれ言えるようにもなります😊
とにかくいまは、一緒に
言ってあげて雰囲気だけでも
作るのがいいと思います😊
natsuki♥️♥️mama
回答ありがとうございます❗️
少し前までは嫌でもただ嫌だと言うだけだったのですが、そこに発狂が付いてくるのが困ってて😖
そのうちおさまるのを待つしか無いんですかね💦
結構我慢するタイプではあったので、これから幼稚園に入ってやっていけるのか心配です😖