※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんまま
子育て・グッズ

4歳の息子が怒りっぽくなり、お友達との関係や自分の対応に悩んでいます。愛情不足や自分の怒り方が原因か不安です。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

4歳の息子の事で悩んでいます。今、保育園に通っていますが、最近になってよく怒るようになりました。好きなカードが曲がっているというだけで怒ったり、これやってと言われた事をすぐやらないと、もういいっ!と言って怒ります。今日は、保育園でおいかけっこをしてお兄ちゃん達に追い付けなかっただけでもう嫌いと言い出したみたいです。
このままでは、お友達からも嫌われてしまうし、どう対応したらいいのか分かりません…。怒ったら相手が嫌な気持ちになるんだよなど、何かされてもないのに怒るのは違うと教えてるのですが、効果ないです。。
私も三人の子育てで、じっくり息子と接してあげられる時間がなく、妹に意地悪していると怒ってしまいます。愛情が足りてないのでしょうか…。私が強く怒りすぎたのか…悩みます。同じような方がいらしたら、アドバイスお願いします。

コメント

あゆ

うちにも4歳の男の子がいます。推測ですが、きっと自我が芽生えて悔しいことも覚えたのではないのかな?と思います。

うちの子も、自分が嫌なことや負けたこと、出来ないことについてすごく怒ったり時には泣いたりすることが出てきました。

幼稚園の先生に話を聞くと、それは成長の素敵な事で「負けない、自分はこうしたい」と思うことは素晴らしいことで「自分の気持ちがいえて偉いね」と褒めるべきものだと言われました。

お友達の関係も心配でそれについても「それを上手く関係性を持たせて自我も尊重するのが先生の役目だ」と言われました。

家だと中々自我が強すぎると私も怒ることがありますが、それは「家で暮らすべきルール」として協調性を覚えて欲しいなと今思いながらやっています。

兄弟がいると難しいですよね‪‪💦‬
うちはそんな感じでやっています!

何か参考になったら嬉しいです☺︎

ちゃんまま

アドバイスありがとうございます!
確かに嫌な事や、負けたこと、出来ないことですぐ怒っているなと思いました。これは褒めるべき事だったんですね。すごく参考になりました!ありがとうございます!
私の育児が悪く、わがままに育ってしまったのかと思ってしまいました。

あまり強く叱らず、頑張ります!