
コメント

emasara
児童館は週1くらいで通い、あとは自治体の離乳食教室でもママ友出来ましたし、ベビーマッサージとかリトミックとか体操などのサークルに顔出してママ友出来ましたよ。

あるる
市が同じ月生まれの一人目のママを対象にサークルのようなものを作ってくれてそこでたくさんママ友できました!
支援センターや児童館行きますが、顔見知りになる程度でママ友と言えるほどまでは仲良くなれない感じでした💦
支援センターなどは基本自由に遊ぶだけなので積極的しゃべりにいかないとあんまり交流ないです😭
けど、市がやってくれるイベントや子育て教室などはちゃんと自己紹介タイムなどあるので仲良くなりやすいと思いました。
-
みかん
積極的に話しかけに行くの勇気いりますよね😭💦 できるか心配です😂 イベント調べてみて行ってみます😳コメントありがとうございます🙇♀️
- 2月7日

ayman
私も同じ事を考えて3ヶ月の時から支援センター通ってます。最初は落ち着かなかったけど、気分転換に行ったり、成長するにつれて家ではグズグズする事もあるので毎日行ったり、週1回だったりで通ってますがよろしくない。ママ友いなくて悩んでた1年前に比べるとママ友も息子のお友達も沢山できましたよ✨
-
ayman
ごめんなさい🙏予測変換で「よろしくない」が入っちゃいました笑笑
支援センターは凄く良い所です(笑)- 2月7日
-
みかん
やっぱり支援センター行った方がいいですよね😳気分転換大事ですよね!行ってみます😊ありがとうございます🙇♀️
- 2月7日

たま
私も全く同じです😭
今の時期はインフルが怖くて支援センターにも行けず…💦
旦那と話したいのですが、毎日の育児で旦那が興味持ってくれそうな話題も持ち合わせていなくて😅
今はインスタで知り合ったママさん達と、2週間に1回、家でお茶会してます😊💕
-
みかん
そうですよね、時期的にインフル心配ですよね💦 息子は免疫あるから平気だとしても親がかかったら元も子もないですもんね😭 旦那と話す内容もないのでテレビ見てご飯食べて寝るになっちゃってます💦 お茶会いいですね😌✨ インスタでお友達探してみようかな😳 コメントありがとうございます🙇♀️
- 2月7日
-
たま
多分自分たちがインフルになったら、一家サバイバルゲームの始まりになっちゃいそうですよね😅
大人と話す機会がなかなか無くて精神的にもお疲れだとは思いますので、鼻歌歌ってみる~♪とか小さな気分転換でストレスため過ぎないように気をつけてくださいね😭😭- 2月7日
-
みかん
優しい😭✨ありがとうございます✨
- 2月7日

しゅーまま
私は支援センターに行ってると
顔見知りが出来、自然と歳が近い
子どもと遊ぶようになってきたので
ママ友と呼べるか分かりませんが
連絡先交換してます🤗
公立の幼稚園で同じなので
余計に仲良くなれたのかもですが👌
妊娠前に引越しで田舎だから
車移動だけど免許なしだったので
支援センター行くまでは
毎日息子と二人っきりでした🤣
支援センターや幼稚園行くと
自然と出来ると思います🤔
-
みかん
顔見知りが出来るだけでも違いますよね😳 頑張って行ってみようと思います😊 コメントありがとうございます🙇♀️
- 2月7日
みかん
来月から離乳食始めようと思ってるので離乳食教室に行ってみようと思います😊ありがとうございます🙇♀️