※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンダ
子育て・グッズ

2歳半の娘がイヤイヤ期で、毎日怒って疲れている。将来母娘関係がうまくいかないのではと心配。アドバイスを求めています。

2歳半になる一人娘がいます。私自身は週3でパートしてます。
イヤイヤ期真っ只中です。言うことがコロコロ変わり、それに振り回されて疲れ果ててます。また言葉の発達も早いせいか、こちらも年齢以上の事を要求してしまう時もあり、反省もしてますが、怒鳴るように怒ってしまいます。
例えば、お片づけしないで散らかし放題の時に「片付けしなさい!」等々…

こんなに毎日怒って泣かせてしまって、大きくなったときに母娘としてうまく機能しなくなってしまうのではないかと心配です。反省して泣かせてしまった後に抱きしめて謝るのですが、疲れも溜まっているのか些細なことですぐ切れてしまいます…

皆さんはこんな時どんなところに気をつけてますか?何かアドバイスあるとありがたいです。よろしくお願いします。

コメント

もも

イライラするときは、自分に余裕がないときなので。とにかくそれを自覚する。子どもは何も悪くない、ただ自分の余裕がないだけ、だと。
そしたら子どもに対してそこまで怒ったりしないようになります。
あとは、イラっとしたときはとにかく子どもから離れる。1人になって冷静になるまで待つ。

アントーナ

2歳半ならまだまだ色々の出来なくてもいいやっていい加減になるのが良いと思いますよ😄わたしなんて小学生なっても親に「片付けなさい」って言われてたので2歳くらいじゃ無理だよな~って思ってました(笑)
お片付けが出来たら褒めるけど出来なくて叱る事は今もしないです💦うちはお片付けが子どもだけで出来るようになったのは幼稚園に行ってからです。それまではいつも一緒に片付けしてました。(9割以上親がやってましたが)今はお子さんがメインでやらなくても親が片付けるのを見て片付け方を学んでるので大丈夫ですよ😄