
過去2回の流産経験があり、現在3度目の妊娠で不安が続いている女性。芸能人の自信に憧れつつ、健診や赤ちゃんの安全について心配している。自身の心持ちが赤ちゃんに影響するのか不安を抱えている。友人にもまだ妊娠を知らせていない。赤ちゃんが安心して生まれるためには、母親の心持ちが重要なのか疑問を抱いている。
私は過去2回9w1dで心拍確認後稽留流産してます。今回3度目の妊娠で顕微授精6回目です。
毎日毎日不安不安ばかり😭先生に順調と言われても悪い事ばかり考えて不安になってはエンジェルサウンズで心拍を確認💦…の毎日です。
私は妊娠中の芸能人の方のブログを読んだりしてますが、堂々と自信があって楽しそうだな…と。例えば、「今から健診です❤️」とか💦
私は、両親に次いつ健診?と聞かれても絶対教えたくないのに💦だって健診で異常が見つかったり心拍が止まってたりしたら…と考えると😱
5カ月入ってテレビで公表するとか…😰この先何もトラブルなく生まれてくる前提ですよね…ありえない😖💦
来週から5カ月に入りますが💦友達にも生まれるまでは知らせません😅💦
でも、芸能人の方々みたいに自信満々に暮らせば赤ちゃんも安心してトラブルなく生まれてくるのでしょうか?
私みたいに毎日不安不安でビクビクしてると、赤ちゃんも不安になって…😭
やはり母親の心持ち1つで、流産を招いたりするんですかね…💦💦
訳の分からない質問で申し訳ないです、、、
- まんゅこ(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も1度流産してるので
とても気持ち分かります😭❤️
来週で9ヶ月になりますが
親戚関係と本当に仲の良い友達にしか
報告してないです!
芸能人の方や一般人でもSNSで安定期入ったので、と報告できる人すごいなぁ〜って😖
芸能人の方は正直、仕事へ影響があるのでまぁしょうがないのかなぁなんて思いもあります🤔💦

あーちゃん
それだけ、流産繰り返されてたら不安になるのも当たり前です😢
でも、どんだけ順調に育ってた赤ちゃんでも臨月に亡くなったりするひともいますから😢
誰でも、不安でいっぱいだと思いますよ(*^^*)
ただ公表することによって、気分変えたりとかしてるんではないでしょうか?なかには、マタニティハイの方もいますが❗
産まれるまでは、何があるかわからないものだとおもいますよ(*^^*)
私も、6ヶ月になりましたが毎日不安です。エンジェルサウンドで毎日聞いてます。笑
ただ、ストレスは本当によくないから
今赤ちゃんが生きてくれてるなら赤ちゃんを信じましょう♥
赤ちゃんは、あの豆粒から今徐々に
人間として成長して頑張ってますから♥
不安は、かなりあると思いますが、
気持ちよく赤ちゃんの成長を見守りましょう!!(*^^*)
お互い元気な赤ちゃん産めますように…🌠
-
まんゅこ
コメントありがとうございます😊
周りは迷惑かもしれないですがマタニティハイになりたい😅鬱鬱過ごすよりいいですよね…
生まれるまで何があるか分からないですよね…でも赤ちゃん一生懸命動き回って心臓パクパク動かしてます。
本当に本当に愛おしいし感謝の気持ちでいっぱいです。
赤ちゃん信じないと❗️
ありがとうございます😊- 2月7日

hiro
ママさんのストレスはお腹の赤ちゃんに影響いきやすいので、不安や心配の気持ちも分かりますが、
「どんどん大きくなっていいからね」
「ママがそばにいるからね」
と大らかな気持ちでいるといいですよ。
流産は染色体に問題があるのがほとんどです。
まんゅこさんのせいではないです。
妊娠15週目ですよね。前よりお腹にいてくれている子を信じてみてマタニティーライフを楽しんでみたらどうですか?
私も初めての妊娠が稽留流産でしたが、2年越しで娘を授かり、旦那と旅行行くの2人で行けるの最後だからとかいろんなとこに出かけてました。
胎動はまだ感じませんか?胎動感じるようになるとますますお腹の子が愛おしくなりますよ😊❤️
旦那は胎動分かるようになってから毎日、触ってました。おはよう、おやすみとか言ってました😊
-
まんゅこ
コメントありがとうございます😊
大らかな気持ちで赤ちゃんの成長を見守りたいです。
極度の心配性で💦早く胎動感じたいです😅
赤ちゃんの生命力を信じて少しでもマタニティライフたのしめたらいいなぁと思います✨✨- 2月7日

ダッフィー
その気持ちわかります😭
私も最初の妊娠が心拍確認後の稽留流産でした。
それに合わせて、産婦人科に勤務していたので、色々な妊婦さんや色々な出産をたくさん見てきたので、妊娠〜出産が当たり前ではない事をよく知ってるので、産声を聞くまで全く安心できません…
毎回病院に行く度、エコー見る瞬間が1番こわいです…
また…って考えてしまって😭
考えすぎも良くないって分かってるんですけど、やっぱり考えてしまいます💦
なので、妊娠したら必ず産まれるって、安定期入ったら安心って考えてる人見ると凄く腹が立ちます。。
周りの友達も妊娠したらすぐ報告したり、それを聞いた友達がまた周りに言いふらしたり、、それが凄く嫌だったので、本当に信用してる親友1人にしか報告してないです。
お互い考えすぎてストレス溜めないように、リラックスしてマタニティーライフ送りたいですね😭
-
まんゅこ
本当にデリケートな問題ですよね…
私は職業が看護師なので、勤務調整の為に胎嚢確認できた時点で公表しなければならなくて物凄くストレスでした…
今回も産声を聞くまでは、不安不安の日々だろうなぁ…と。
流産経験のない人から、絶対大丈夫❗️不安が赤ちゃんに伝わるよとか言われても説得力がないというか…
じゃあ逆に私の立場だったら同じ事言える?とか思っちゃいます。
流産経験は、経験した人にしか分からないですよね💦
胎動感じるようになれば、少しは良くなるような気持ちもしますが…
出来るだけリラックスして過ごしたいですね✨- 2月7日
まんゅこ
コメントありがとうございます😊
本当に…テレビで公表して何かあったらどうするんだろう💦とか、、、
でも皆さん元気に産んでますよね…
私は職場、両親以外には生まれるまで教えないつもりです😖💦
でも…健診楽しみ❤️とか…
一度でいいから思ってみたいです。
羨ましい💦