
コメント

退会ユーザー
お勤め先の会社がやってくれると思います!!

退会ユーザー
年末調整ではなく確定申告ですね。
自宅でパソコンで入力→印刷→税務署へ提出、でできますよ😊
医療費控除は昨年1年間にかかった医療費の支払い額が10万以上の場合できます。
ちなみにこれは世帯で合算でき、最も収入の多い人名義でやった方が、還付金が多くなります。
育休中なら、この医療費控除がなければ確定申告は基本的に必要ありません。
-
みこみこ
詳しくありがとうございます😊✨
10万以上なのですね!
去年の医療費で大丈夫ですよね?
期限とかもあるんですかね?- 2月7日
-
退会ユーザー
昨年1〜12月に実際に窓口で払った金額の合計です。
ただ、保険などでもらった金額は差し引きます。
医療費控除に関しては確か5年間遡って申告が可能です。- 2月7日

アオリ
育児休暇中なんですよね???
でしたら会社がやってくれると思いますよ(*^ω^*)

にこちゃん
年末調整は会社がしてくれました😆✨
プラス、旦那の年末調整で配偶者控除もしました🙆♀️✨
確定申告は自分でします☺️
今年は医療費控除と住宅ローン控除があるので!
特に控除するものがなさそうなら、しなくていいと思いますよー😊😊
-
みこみこ
ありがとうございます😭❤️
もうちんぷんかんぷんで😱💦
自分でしないといけないってことですね😂💦- 2月7日

sun
お話に乗らせて頂きます!
産後8ヶ月でしたら、出産されてますよね?医療費かかってると思いますし、
医療費控除・ふる里納税(数にもよりますが)等される場合はご自身で確定申告しなければ、いくらか還付あると思うのでもったいない気がします。
-
みこみこ
ありがとうございます😭💦
もう全然頭ちんぷんかんぷんで確定申告って何?!っていうレベルです笑笑😭💦💦医療費かなりかかってますね😱- 2月7日
みこみこ
今それを職場に取りに行って年末調整のお金と思ったんですが、年末調整するでしょ?って言われたので、え?自分でするの?と思って💦
封筒には、年末調整、所得税還付金って書いてます。
退会ユーザー
⁉️⁉️⁉️出勤していないから、そのような扱いだと酷いですね…😥😥
私の会社では、医療保険等の控除のハガキを提出すれば、あとは会社が手続きしてくれます。
なので、自身での手続き方法は、全くわかりません…
お力になれず、申し訳ございません。。
みこみこ
いえいえ!
ありがとうございます😣😣😣