
コメント

ママリ
産後にお仕事する場合は、保活について調べると良いと思います。
あとは、エコー写真や書類が溜まってくると思うので、整理するファイルがあれば便利かなと思います。
あと歯医者に行って虫歯ゼロにしておくと安心です

こっぺ
おめでとうございます✨
服はそんなにいらないかと。
ただ私はマタニティ用のデニムをめちゃくちゃ重宝しています!
マタニティ用のレギンスなんかも✨
あとは骨盤ベルトも必須でした、腰痛持ちで
だったので💦
-
菜摘
ありがとうございます😊
実際今まで履いていたパンツは入るものが限られてきたので購入を考えておりました😊💦💦レギンス!良いですね💓💓- 2月7日

退会ユーザー
安定期入られたばかりなんですね。おめでとうございます💗
いまはご自分の体を大事にして風邪引かないようにするのが一番です。
子どもの用品は後期入ってからで全然間に合いますが、切迫早産など早めにでてきそうなら病院や家族と相談してもう少しはやめに用意してもいいかもしれません。
服は生まれる前から用意しても大丈夫ですよ☺️
-
菜摘
ありがとうございます😊💗
後期に入っての準備で話を進めていきますね☺︎☺︎参考になりました✨✨✨- 2月7日

mama
赤ちゃんの物でこの時期から買う必要は特にないですが、どっちにしろ産まれる前に用意は必要なので出産準備などに書かれているような必要な物は目星つけておけばいいと思います☺
また赤ちゃんの服は産まれる前に買っておいた方がいいかと思います。(水通しなどが必要なのと入院中は病院次第ですが、退院時には洋服必要になります、、)
-
菜摘
洋服は生まれる前に購入することにします😊💦ありがとうございます✨✨
- 2月7日

まゆみ
マタニティパジャマや産褥ショーツ、授乳ブラなどは用意できる時しといたほうがいいです。
妊娠中は中期後期に安静や入院になることも多いので、頼みにくいものは用意しとくと安心です。
後はチャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐など、今は種類豊富なのでリサーチだけでもしとくといいですよー。
後は赤ちゃん用品店や近所の小児科やおむつ替えスペース、子育て支援センターなどの場所はできるだけ調べといた方がいいですよー。
-
菜摘
下着等は近々の購入を検討します💓💓
種類豊富で私もどれが良いのか迷っておりました😅
ご丁寧にありがとうございます🥰- 2月7日

すいか
お腹が大きくなると、長く買い物へ往くのがしんどくなるので、大きなものは買うか、下見をしておいた方がいいかもしれないですね😆
ベッドやベビーカー、ハイローチェアなど☺
楽しみですね❤
-
菜摘
私が住んでるところは遠隔地なので、内陸にしか大きなショッピングセンターがないので、今のうちに下見は必須ですね😆💦💦
楽しみです💗💗- 2月7日

kmama
あたしはマタニティブラをとりあえず用意して、戌の日の神社探しをしました!!
保活も役場にいったけど、役場の人から子供が生まれてからでも遅くはないし、子供がいたほうが保育園側も受け入れしやすいといわれました!
でも生まれてからじゃ大変なので、もう少しお腹が大きくなってから保育園見学にはいこうかとおもってます👍
赤ちゃんグッズも考えたんですが、ここのサイトの方からまだ早いと指摘を頂いたのでもう少し先にしようとおもってます✨✨
-
菜摘
保活は私もまだ役所の方にはしなくて良いと言われたのでまだしてません😊💦💦
赤ちゃん👶同じ週数ですね😂
お互い頑張りましょう😆- 2月7日

退会ユーザー
同じく妊娠15週です!
服の場合は夏生まれのお子さんを持つママさんに聞いたのですが、生まれてから1ヶ月間くらいはあまり外に出ないので、夏だし、肌着だけで充分だよと教えてもらいました!
吐き戻しとかですぐに汚れるし!
誰か来るとき用に新生児サイズのロンパースを少し持っておけばいいとおもいます!

ほのちゃん
赤ちゃんの物はギリギリで大丈夫ですよ
性別分かってからでもいいしね!
ママリ
あとご主人の風疹の予防接種
菜摘
丁寧にありがとうございます✨
参考にさせて頂きます✨✨✨