

🌈
今は共働きの家庭は多いと思いますよ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭一緒にいれるときにたっぷり愛情あげてれば寂しい思いをさせているとは思わないです😊
頑張りましょっ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭🧡

ママリ
私も長男が小学1年生になるころにその事について悩んで悩んで泣いてました💧お仕事行ってなければ児童館なんて行かずに家でおかえりっていってあげれるのにって…
しばらく病みました😭😭
でも、当の本人はそうではなくきちんとりっぱに成長してくれました😊✨今では中学生⤴️とはいっても、娘を6ヶ月で保育園に預けなきゃ行けなくて、また病みそうですが🤣💦
前向きにがんばりましょ‼️

退会ユーザー
うちも共働きです!
保育園に預ける前は寂しさでいっぱいでしたが、やはり生活するにはお金は必要!!
今はメリハリのある毎日が送れていて充実感いっぱいです☺✨
経済的にゆとりがあることも気持ちにゆとりが出来ますしね💡
あとは息子もたくさんの人に関われて日々の成長を感じ、私は預けてよかったなと思いますよ!

さりー
私も共働きで時短で保育園に預けてます!!
10ヶ月頃から私と離れるのが辛くなり保育園の玄関前で大泣き状態です😭
その姿を見ると、出勤途中自分も泣いしまうことがあります。
でも子育てしていくためにはお金ってほんと必要ですし、お金がないとイライラして生活苦しいのも辛いので、罪悪感に囚われなくてもいいと思いますよ!!
お金があったら気持ちも落ち着きますしね😊
私は6ヶ月から保育園に預けてますが、早くから預けてよかったと思ってます!!
家にいてできないことが園ではできるし、人との繋がりで学ぶことってたくさんあると私は思っているので🎶
はらぴーママさんお互い頑張りましょうね😊

まーむ
案外子供はお友達と遊べる楽しさを感じていたり、親が思うほど寂しいとは感じていないと思いますよ!
私は子供と2人きりだと感情で怒ってしまうことがあるので、離れることで子供に優しくなれます。
あとは、自分自身がそうだしたが、親が働いてくれたおかげで奨学金もなく大学までいかせてもらえて、本当に感謝しています。
子供といるときに愛情たっぷり注いであげれば十分伝わります。時間の長さよりも密度が大切ですよ!

退会ユーザー
共働きです!
早出も残業もしており一番早く家を出て一番最後に家に帰るような状態…休日勤務もあるし土日も研修会など出かける日もあります。
泊りがけの家族旅行なんて3年に1回行けたらいいペース。
ママリ内の皆さんみたいに夫が高級取りとかじゃないので夫と同等稼いで家計を支えてます(ー ー;)
専業主婦でも家計が回るご家庭が羨ましいですね。

さち
寂しい思いをさせてるのは否めないです。わたしも小さい頃、寂しいと思うことはあったので。
でも一番近くで女性が働く後ろ姿を見せてくれたおかげで、わたし自身も小さい頃から努力してこれたのかな、と思って今は感謝してます(^^)

たま
私も共働きです( ´∀`)
なおかつうちの親も共働きだったのでそれが、普通だと思ってます。
寂しくはなかったですよー(。-ܫ-。)近くにおばあちゃんおじいちゃんがいたからかもしれませんが。
しかし、共働きのおかげでお金には困らなかったので感謝していますし、今親になって子育てしながら仕事していた母を尊敬しています( ´∀`)
コメント