
3ヶ月半の息子が人見知りを始め、祖父母にも泣かれて困っています。仕事のために週1で預ける必要があります。人見知りは早いものでしょうか?原因や改善方法を知りたいです。
3ヶ月半の息子がいます!
最近、人見知りが始まったようで、、💦
1週間に1回は会っていた、祖父母にまで😱💦
抱っこされるとギャン泣きです😰😭私の姿が見えなくなると、何しても泣きやまず、私が抱っこするまでバケツをひっくり返したように泣いて、祖父母もだいぶショック受けていました💧💧
ただ、今後も仕事のために、週1で3、4時間ほど預かってもらわなくてはいけません💦
こんなに早く人見知りって始まるものでしょうか??😣原因とかってあるのでしょうか???!
また改善方法とかどのくらいで治るかとか、、
知ってる方がいたら教えて頂きたいです😣❗️❗️
- ましゅまろ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

りゅうしんママ
人見知りなら原因は成長なので、お互い慣れていくしかないと思います💦

わさび
息子もそのくらいの月齢で人見知りありましたよ😅
でも人見知りも立派な成長の証です✨
お母さんとそれ以外の人の区別がつくようになったからこその現象なので悪いことではないです!
地道にはなりますがよく会わせて少しずつ祖父母に慣れてもらうしかないですね💦
息子さんだって1人の人間ですから大好きなお母さん以外に抱っこされるのは自分が好きでもない人に抱きしめられるのと同じなので息子さんと祖父母の距離感を少しずつ埋めていくのが一番いいですよ😊
-
ましゅまろ
確かに、、人見知りは悪いことではないんですね✨✨
祖父母が「ちょっと早すぎ!困るよー」と言われて、負い目を感じていました😢💦
息子の意思も尊重しながら、少しずつ慣れさせて行こうと思います!アドバイスありがとうございます❣️- 2月7日

退会ユーザー
祖父母さんにはショックかもしれないですが、終わるのを待つしかないですf(^_^;
「人見知りや場所見知りが始まって、この子も成長したね!」と祖父母にも言ってあげましょう。
うちは月一で会ってた義家族がほぼダメで、数ヶ月に一度しか会わない私の兄は平気でした。ママがリラックスしてるかどうかも関係あったのかなぁと思いました。
6ヶ月〜1歳まで、義父、義弟、義祖母にぎゃん泣きでしたが、ある日自分から義父の膝の上に座りに行ったり、義弟に遊んでもらっていて、私のほうが泣きそうなくらい感動しましたよー😂
今では道端で話しかけてきた知らないおばあさんにも「あんぱんまん!」とか言ってぬいぐるみ見せるくらいなので………
いつか終わりはきます!
-
ましゅまろ
私が甘やかしすぎてるのかなとか不安になりましたが、、、成長過程なんですね❗️❗️
約半年かかったんですね〜、、
気長に付き合っていこうと思います💪✨- 2月7日

けーちゃんandそーちゃんママ
ベビちゃんが安心するように預かってもらう日以外も、
ましゅまろさんと、祖父母とベビちゃんと一緒に過ごす時間を持つことですね。
ママが楽しく過ごしてる人達は安心って分かったら泣かなくなりますよ。(╹◡╹)
-
ましゅまろ
安心して一緒に過ごす空間、時間をもつことですね、、❗️❗️
早速実践してみます❣️
アドバイスありがとうございます💕- 2月7日
ましゅまろ
慣れていくしかないんですね💦
パパの次によく会ってたのになんでー😣ってなりました^^;