![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳4ヶ月の娘が自閉症スペクトラムで、友達とのトラブルに悩んでいます。自分の育て方が原因ではないかと心配しています。
自分の育て方がいけなかったんじゃないかと思ってしまいます…
私の娘(3歳4ヶ月)は自閉症スペクトラムです。
友達と遊べばほぼ喧嘩&取り合い…
最後には必ずと言っていいほど、噛みついたり蹴ったり叩いたり…
自分もいけないことをした時は何がいけないのか、友達がどう思ったのか伝えてるのですが、聞いているのか分からないです。
今日も集まりがあって友達と遊んできたんですけど、友達のおもちゃを取りに行きお友達を泣かせる…
毎回毎回同じ友達というわけではないんですが、みんなにそんなことやっているので、一緒に遊んでくれているお友達やお母さんには申し訳ないし、自分の今までの育て方がいけなかったんじゃないのかと思ってしまいます。
トラブルばかりでもう疲れてしまいました…
- ちぃ
コメント
![ちゃっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃっぴー
自閉症だからとか、関係ないと思いますよ!その子の個性かな?と☺️
自閉症でなくても乱暴なことする子はします、親が言って聞くか聞かないかもその子によるしきちんとその都度教えてるならいいんじゃないですかね?
一緒に遊んでくれるお母さんも何度も遊ばせてくれているなら大丈夫かと!
逆にいくらいい子でもその親の対応次第で遊ばせたくないと思ったりすると思うので!
あまり自分責めなくていいと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前の職場で自閉症の子をたくさん見ていました😊
どのお母さんもすごく大変そうで、ママ友や自分の親にさえなかなか理解されず辛い思いをされている方をたくさん見てきました💦
他人のおもちゃを取り上げてしまうのは、本人からすると他人は目に入らずおもちゃしか見えていないんですよね💦
そしてうまく言葉が出ない分、本人ももどかしさから手が出てしまったり…。
自閉症の子には話で言い聞かせるよりも、絵や文章で書いてあげると分かりやすいようです😊
決して育て方が悪かったわけではありません!!!
診断がついているとの事だけでも前進している方ですよ😄(親御さん自身が否定してしまうと、こちらからも支援できないのです)
療育支援や保健センターなどへ行き、専門職の方と一緒に娘さんにあった成長の仕方を考えていってはいかがですか?
その子なりのこだわりをしっかり把握できると少しは楽になると思います😊
そうでなくても同じようなお子さんを持つ方や専門職の方に愚痴でも何でも聞いてもらうだけで少しは気分が晴れるかもしれません😌
-
ちぃ
コメント読んでて泣きそうになりました😭
うちの子も言葉が遅くて言う前に手が出ます…
絵で教えるといいんですね!やってみます!ありがうございます!
まだ診断がついてから2ヶ月で今週の月曜から療育が始まったところなので、これからあった成長の仕方を考えていこうと思います!
あと困ったことは先生とかリハビリの先生とかに言うようにしてあまり自分に溜め込まないようにしようと思います!
ありがとうございました!- 2月6日
![天音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
天音
昨日も同じ年齢の男女4人で遊びましたが、
同じような感じでした(笑)
おもちゃの取り合いだし、投げ合いだし、喧嘩にもなるし…
最初は喧嘩になるから、遊ぶのも控えようと思ってたんですが
集団や友達と遊ぶのに慣れさすのに
喧嘩になってもいいから遊ばせようとママ達で言ってます。
3歳ぐらいはみんな同じだと思いますよ☺️
-
ちぃ
みんなそうだって言われると安心します!
いつも遊んでくれている子達は同い年なのに貸し借り出来ててうちの子だけ…って思ってしまうところもあって、育て方がいけなかったのかぁって思ったりしてました。
ありがとうございました!- 2月6日
![はにわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにわ
うちの子供も2歳半くらいの時は、本当にお友達に意地悪しては、どこのおもちゃでも全て私のおもちゃといわんばかりに、癇癪起こしたり叩いたりと大変でした。私も自分の育て方に、とても悩みました。アドバイスになってなくて、すみません😭😭ただ、育て方を自分にせいにしたり、疲れたこともあり、共感したので、コメントさせて頂きました。
-
ちぃ
癇癪いまだに凄いです!というか、前よりも増してるしどこに地雷があったのか分からないこともあります…w
共感していただきありがとうございます😭
自分一人だけじゃないんだって思い少し気持ちが楽になりました!
ありがとうございました!- 2月6日
![ひまたんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまたんこ
育て方じゃないですよ。
お母さん、お疲れ様です。
私も幼稚園のとき、噛みつき、
ばりかき、いっぱいして呼び出しもされたそうです。
さすがにもう小学生になったらなくなりました。
-
ちぃ
今だけだと思って頑張ります!
保育園に入ったらたくさん呼び出されるんだろうなぁ…
ありがとうございました!- 2月6日
ちぃ
そうですよね!個性だと思っているんですけど、ふと育て方がいけなかったんじゃないかなぁって思うことがあって…
みんな何も言わずに遊んでくれてるし、喧嘩はたくさん経験した方がいいっていってさせてくれてる方達なのでお言葉に甘えていろいろ子供同士て経験させることも必要なのかなぁって思います。
ありがとうございました!