
一歳八ヶ月の子どもが話す言葉や行動について相談です。検診を受けておらず、周りに同年齢の子がいないため、平均的な発達が気になるとのこと。指差しや挨拶もでき、心配する主人との違いについて相談しています。
明後日で一歳八ヶ月になります。
保育園には通っておらず、まわりに年の近い子がいない為この月齢だとどのくらい話すのが平均か分かりません。
一歳半検診はまだ受けておらず明後日です。
いま話す言葉は
ママ
パパ
わんわん
にゃー(猫)
おいち(美味しい)
ブーン(車)
ガタン(電車)
アンパン(アンパンマン全般)
アンパンチ
あーと(ありがとう)
ばばい(ばいばい)
はい、どーじょ
かって(かして)
あっこ(抱っこ)
指差しもするしお辞儀や手振りも出来て話も伝わるし、私はこんなもんだと思っているのですが主人は心配なようです(´・ω・`)
このくらいの月齢だとどうなんでしょう?
- まめ(6歳, 7歳)
コメント

ハルくん
これだけ単語が話せれば大丈夫ですよ(^^)

RRR∞
私もそれだけ話せてたら大丈夫だと思います!
むしろ話すほうだと思いますよ😊
-
まめ
コメントありがとうございます!
単語も宇宙語も話すので常に何かしら喋ってます…(笑)- 2月6日

はな
一歳になる前から保育園に通わせています。
同じくらいの頃に健診に行きましたが、うちは、そんなに話していませんでした😣
受付の方に言語相談しますか?と言われ、しましたが…うちは、周りが大人ばかりで、誰も幼児言葉を話していない←ママや、ブーブーとか、そーいうのを話してなかったら話さないですよと言われました。
なので、私からすると十分じゃないかと思いました✨
あまり参考にならなくて、すみません😢⤵️⤵️
-
まめ
コメントありがとうございます!
幼児語を大人が話しかける方が良いみたいですね✨絵本が好きなので話すように読み聞かせもするようにします♪具体例、参考になりました(*´-`)✨- 2月6日

ays
え、それだけ話せてたら十分だと思います!
上の子が1歳半の時、ほぼ話してないです…😅
パパ・ママじゃなくて、お父さん・お母さんで教えてたのもあるのですが、全然言葉出てなかったです
そして指差しもしなかったです😅
ご主人は何が心配なんでしょうか…?😣
話せる方だと思いますよ😊
-
まめ
コメントありがとうございます!
単語も話しますが遊んでるときは宇宙語メインなので心配してるみたいです😥育児せんくせに口出すなっていつも怒ってるんですけどね😂(笑)- 2月6日
まめ
コメントありがとうございます!
良かったです(*^-^*)成長は人それぞれと思いつつも身近な人に言われると心配になって(汗)