お仕事 派遣登録会で雇用保険番号が必要ですが、主人が公務員で保険がない場合、登録先に伝えても大丈夫でしょうか。理由が説明できないけど問題ないかどうか知りたいです。 派遣登録会に行く予定なのですが、登録事必要物で 「ご自身の雇用保険番号を確認できる物」とありました。主人が地方公務員で雇用保険がないのですがそれを登録先に言えば大丈夫なんでしょうか。理由を聞かれても説明できないのですがわかるものなんでしょうか。 最終更新:2019年2月6日 お気に入り 夫 派遣 主人 けいこ コメント 退会ユーザー けいこさんはお勤めにでられた事は無いのでしょうか? 2月6日 けいこ 今まで何度かあります! 2月6日 退会ユーザー でしたら退職した際に貰う雇用保険被保険者証に記載がありますし、離職票にも記載されています❣️ そのどちらもなければハローワークにて調べてもらうことができますよ(*ノv`)b 2月6日 けいこ なるほど! さがしてみます! 扶養内で働く予定ですが必要だということでよろしいのでしょうか😅 2月6日 退会ユーザー 扶養内で働く場合でも以下の条件を満たす場合は雇用保険への加入は必須(会社の義務)です❣️ 1、雇用期間が31日以上である 退職した場合も、手続きが終了する時点で31日以上雇用をしていれば、対象となります。 2、1週間の労働時間が20時間以上である 1週間の所定労働時間が20時間以上あると、適用されます。1日のシフト時間が5時間程度で、週4日以上働けば適用される計算になります。 2月6日 けいこ お!凄い😭 ありごとうございます😂 ちなみに1週間で20時間未満の場合は必要ないんですかね? 2月6日 退会ユーザー そうなりますね☺️ ただ加入するデメリットは月数百円の保険料ぐらいなので加入できるならそれにこしたことはないと思います❣️ 雇用保険に加入していて条件さえ満たせば、失業手当が受給できる。育児や介護等で働くことが難しくなった時にもらえる給付がある。など辞めた時に役立つ制度なので😍 2月6日 けいこ とても詳しく丁寧にわかりやすくありがとうございます😭 めっちゃ安心しました! これで問題なく登録会に行けます🥰 本当にありがとうございました☺️❣️ 元気な赤ちゃんを産んでくださいね🎶 2月6日 退会ユーザー いえいえ❣️ 登録会頑張って下さい☺️ 温かいお言葉ありがとうございます😍 2月6日 おすすめのママリまとめ 夫・ない・理解に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・忙しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・優しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 義母・里帰り・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
けいこ
今まで何度かあります!
退会ユーザー
でしたら退職した際に貰う雇用保険被保険者証に記載がありますし、離職票にも記載されています❣️
そのどちらもなければハローワークにて調べてもらうことができますよ(*ノv`)b
けいこ
なるほど!
さがしてみます!
扶養内で働く予定ですが必要だということでよろしいのでしょうか😅
退会ユーザー
扶養内で働く場合でも以下の条件を満たす場合は雇用保険への加入は必須(会社の義務)です❣️
1、雇用期間が31日以上である
退職した場合も、手続きが終了する時点で31日以上雇用をしていれば、対象となります。
2、1週間の労働時間が20時間以上である
1週間の所定労働時間が20時間以上あると、適用されます。1日のシフト時間が5時間程度で、週4日以上働けば適用される計算になります。
けいこ
お!凄い😭
ありごとうございます😂
ちなみに1週間で20時間未満の場合は必要ないんですかね?
退会ユーザー
そうなりますね☺️
ただ加入するデメリットは月数百円の保険料ぐらいなので加入できるならそれにこしたことはないと思います❣️
雇用保険に加入していて条件さえ満たせば、失業手当が受給できる。育児や介護等で働くことが難しくなった時にもらえる給付がある。など辞めた時に役立つ制度なので😍
けいこ
とても詳しく丁寧にわかりやすくありがとうございます😭
めっちゃ安心しました!
これで問題なく登録会に行けます🥰
本当にありがとうございました☺️❣️
元気な赤ちゃんを産んでくださいね🎶
退会ユーザー
いえいえ❣️
登録会頑張って下さい☺️
温かいお言葉ありがとうございます😍