![りあきんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなさんが思う、『名もなき家事』を教えてくれませんか?この4月から育…
みなさんが思う、『名もなき家事』を教えてくれませんか?
この4月から育児休暇が終わり社会復帰します。フルタイムで働くので、旦那と家事&子育てをどうするか?話していました。
料理、掃除、洗濯、洗い物、風呂掃除、ゴミ出し、保育園の送り迎え、、これらを今まで(私9:1夫)よりもうすこし自分の割合を増やすという前提で話始めた夫。
充分ありがたいと思っているのですが…ちょっとぴりモヤモヤ…。
家事や子育てってそれだけじゃないんじゃないかな…と。
ポストに入ってる資料を整理したり、家計簿つけて考えたり、週1布団を干したり、献立考えたり、日用品のストックを買いに行ったり、物が増えた収納を整理したり、保育園に持っていくモノを揃えたり、子供の検診や予防接種の管理をしたり。。
あげるといくらでも出てくる気がするのですが、夫に「こんなことも家事や子育てに入るんだよ」ってさりげなーく伝えられないかなぁと。笑
そこで、みなさんの考える『名もなき家事』を教えていただけませんか?
- りあきんぬ(6歳)
コメント
![そーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そーママ
献立考えるのが私は1番やだなー(。>д<)子供も取り分けできるもので、時間のかからない(できればお金もかからない。笑)、かつ片寄らないようにってのが結構大変😂
![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
controlbox
日々の生活の時間管理や食材管理(破棄が少なくなるような買い方や使い方、タイミング)、保育園に行ったら期限付き提出書類も多いですし、
やってすぐ成果がでるものでもないし、将来の簡易化や時間短縮のために点ではなく線で考えてやるものが多いし、簡単でも24h脳みそオフにできない感じが名もない家事の辛さですね。
でも、やれば子供と笑顔で接する時間が増やせるので、頑張っちゃいます。
-
りあきんぬ
こういうのですよね、まさに名もなき家事。。いろいろと考えながら日々過ごしながら仕事もこなすなんて自分にできるのかしら…と思っちゃいます😭
でも、愛する子供のために頑張るしかないですね!- 2月6日
![ひでお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひでお
・ティッシュやトイレットペーパーの補充
・スーパーのチラシ確認
・毎日使うタオルの取り替え
・オモチャの後片付け
・ゴミの分別
今思いつくのはこれくらいです🤔
伝え方難しいですね、書き出して見せたらたくさんあるんだ〜って分かってくれるとは思います👌
-
りあきんぬ
おもちゃは無限に出てきますよねーー!笑笑
たしかに、まず書き出してみるのありですね。自分の整理のためにも。
ありがとうございます(*´ω`*)- 2月6日
![もふもふ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ。
買い物したものを片付けたり
洗面所などのタオルを交換したり
洗濯も洗い物も最後の片付けるまで
とかそんなぐらいしか
パッと浮かばないですね
-
りあきんぬ
たしかに、買い物したものやもらったものを片付けるのは収納場所がわかってるモンにしかできないですもんねえ😭
教えてくださってありがとうございます♪- 2月6日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
どうしてモヤモヤするんですか😅?
割合を増やすと言ってくれてるだけで嬉しくないですか🤔?うちはもう共働きになって3年ですけど家事や子供の事に旦那が気を配れるようになったのなんてつい最近ですよ😱私は週6フルタイムです。
名もなき家事、たくさんあるとは思いますがそれらをこんなことだってあると伝えられた旦那さんはプレッシャーになったり、手伝ってくれたってこんなにやることあるんだからそれ以外もやって!と言われているように感じると思いますよ😣働き出すと家事と育児に余裕持てなくなります。なのでもちろん旦那さんのサポートが大事なんですが、旦那さんにとっては自分より難しく感じてしまうものだと思います💦
大事なのは、事前にこんなにあるんだと伝えて身構えさせるのではなくて家事や育児を一緒になってしてくれたらすごく助かるけど細かなこともあるから、困った時はよろしくねとやんわり伝えてその都度◯◯しなきゃならないからお願いしてもいい?一緒にやってくれる?こっちやるからそっちお願いしてもいい?とやってもらう事かなって思います😊うちはそれで洗濯物下ろしたら言わなくても畳んでくれたり、お風呂上がりには息子は俺がやるから◯◯しちゃっていいよ!と言ってくれるようになりました😆こんな時にこういうやらなきゃならない事もある、この隙にこれを済ませたいんじゃないかなと自分で気づいてくれるようになってきましたよ🙆♀️
-
りあきんぬ
ご意見ありがとうございます!
たしかにそうですよね〜、実際やってみないと、言葉で言われただけではその作業がどんなに大変かとか分からないですもんね。
ゆっくりふたりで形を作っていきたいと思います♪- 2月6日
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
掃除とまではいかないけどリビングを整えたり
買い物して品物をそれぞれに合った方法で冷蔵庫にしまう
生活備品の補充
除湿機の水を捨てる
加湿器に水を追加する
とかです🥰
-
りあきんぬ
加湿器!!そうでした、我が家には2台あるので、それも立派な家事ですね!
冷蔵庫の場所とかは、こだわりもあるしなかなか難しいですよね〜
お返事ありがとうございました!- 2月6日
![まりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりな
家事かわからないですが、牛乳とか飲み物をちょっとだけ残して補充しないとか、毎日お風呂掃除してはくれるけど、風呂洗剤がもうなくなるのを言わない、あとは飲んだペットボトルやパックを洗わないで放置、分別しない、とか。
結構あげると切りないですね😂
-
りあきんぬ
わかりますわかりますわかります…!!笑なんか、あともう一歩!っていうのが逆に家事を増やすやつですね笑
お返事ありがとうございました!- 2月6日
![まつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつ
コメント失礼いたします。
大きくわけて
家族個人のための家事
家族全体のための家事
に分けます。
全ての家事には名前があります。
育児は家族のための家事にあたります。
家事割合を家事にかかる時間で分けるか、費用で分けるか、件数で分けるかは大変神経をつかいます。
ひとりで出来る家事も、家族と協力して行う家事もあります。
また、健康な時も病気の時も、お金がある時も無いときも、時間があるときも無いときもあります。
我が家の場合は家事割合は考えてていません。状況により変動するからです。
決めたのは、
家族個人のための家事は気づいたら自分でやる。出来ないときは相談して一緒にやるか他の家族にお願いする。ほかの家族がその者個人のための家事ができていない時は、勝手にしてあげないで、できていない事を教える。その者が一人でできないと言ったら一緒にやるかしてあげる。というルールです。
現在私は産後休暇明けから育休をとらずに働いています。主人に自分の個人的な家事と育児をお願いしました。主人は育休を取得し自分と私の家事、育児をしてくれています。そして、育児以外の家族全体のための家事は私の休日に一緒にこなしています。
簡単でおおまかな切り分けとルールですが、なかなか有効的です。
課題は、主人の育休明けにどうするかです。お互いフルタイムなので、子供は保育園に預けます。保育園送迎をどうするか、まずは決めたいと思います。
-
りあきんぬ
家事の専門家かと思いました…!すごく効率的なルールだと思います。
そして旦那さんの理解がすごくありますね。素晴らしいです。またまつさんも仕事をすぐ始めておられるなんて尊敬します。参考にさせていただきます!ありがとうございます- 2月6日
りあきんぬ
わかります!!!仕事始めたらミールキットにしようかと思っちゃってます笑
教えてくださってありがとうございます♪