
コメント

ゆう
我が家も認可で6万近くかかります😢
認可外の方が断然安く済むので葛藤です😭💔

Kmama🌱
高いですね😥
うちは認可で1万7千円くらいです。
-
ろったん
ありがとうございます!
ほ、ほんとですか…すごく魅力的な金額ですね…!!!- 2月5日
-
Kmama🌱
うちも共働きですが、じょこさんのとこがもっと収入が多いんですかね?
- 2月5日
-
ろったん
総支給額的には少なくは…ない、感じですが手取りは雀の涙です😭
- 2月5日

ゆ
わかります!
うちも共働きなのでマックス上限払ってます💦
-
ろったん
ありがとうございます!!
マックス上限ですか!?たいへんですね😭
そんなにもらってないのに、こんなに払わなきゃいけない現実が辛いです笑- 2月5日

みー
うちも7万超えました。。
全然セレブとかじゃないのに。
この制度、共働きに優しくないですよね!!
共働きでしっかり税金納めてるんだから一律にしてほしいです!!
-
ろったん
ありがとうございます!
共働きじゃないとやってらんないから共働きなのに…って感じです😭- 2月5日

ままり
共働きだとやはり高くなりますよね😭0歳児から入れるとなると、年々少しずつ安くはなりますが、やはり3歳児になるまでは😭😭
うちは2歳児クラスからの入園だったので1年間は6.7万ほど払ってました。
いまは3歳児なので3.2万と半分以下でかなり家計に優しくなりました💦
-
ろったん
ありがとうございます!!
やっぱり高いですね…3歳児になるまでは貯金を切り崩して生活するしかないですかね…- 2月5日

きょん
我が家は共働きですが安月給なので1万ジャストです。
-
ろったん
ありがとうございます!!!
我が家も安月給だと思ってたので衝撃でした- 2月5日

ママリ
私の住んでる自治体は田舎で安いので、所得の階層上限でも4万円台です。うちは階層が上から二番目ですが未満児で30500円です!ふたり目も今月から通いだしまして、下の子は半額でそれを足して未満児2人で45000円ほどです。6万は家計にかなりひびきますよね😰
-
ろったん
ありがとうございます!!
自治体によっても値段に差があるのですね!たしかにこれから住む予定の自治体はすごーーーく、ケチです!!
生きてくのがしんどいです笑- 2月5日
-
mocha
自治体によってかなり差があります!😭ママリ見ていると同じくらいの収入で保育料3万円とかよく見ます🌀しんどいですよね😂
- 2月5日
-
mocha
すみません🙏
全然違うところに回答してしまいました💦- 2月5日
-
ママリ
大丈夫ですよ(^ ^)
自治体の差は大きいですよねー(><)
田舎ですが、ロタなど任意の予防接種も補助あるしうちの地域はかなり手厚いのでありがたいです。
みなさん頑張りましょう!- 2月5日
-
ろったん
とっても良心的な自治体ですね🥰
がんばりましょうね…!!- 2月5日

はじめてのママリ🔰さん
住民税を下げれば安くなりませんか?
たとえば、idecoに加入するとか、ふるさと納税をするとか、、
-
ろったん
ありがとうございます!!
そういえば住民税で変わるって言われました!
なるほどそういうことで変わるのですね!調べてみます!!!- 2月5日

りょ
うちも来年度は多少安くなりますがその次の年は78000円+日々の延長料金です😫💦
今認可外で60000円ですが延長料金かからないで20時まで預かってくれるしで葛藤してます…😂
でも1歳児で認可に移れないともう近くの園に入るのは絶望的😨
なのでふるさと納税しようと思います💦微々たるものでも1ランク下げられたら月60000くらいになるので😂
-
ろったん
ありがとうございます!!
ふるさと納税について調べてみようとおもいます!!- 2月5日

安田
9月から少しランク下がるといいですね💦
0歳で復帰すると育休期間も短く保育料高くなりますよね😢
ちなみに、ふるさと納税は保育料には影響ないですよー😅💦イデコ(確定拠出年金)はフルフルで今からした方がいいとおもいます!ランク1つ違えば掛金分得するかもしれないです。
-
ろったん
ありがとうございます!!
あ、ふるさと納税は影響なしですか!
イデコってなんだろ…って感じですけど調べてみます!!!- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰さん
ふるさと納税は来年の住民税額に関係ありますよね?住民税額を下げる=保育料のランクを下げるという意味では関係あるんじゃないですか?🤔
- 2月5日
-
haaaachan
横から失礼致します。
保育料は、住民税のうち市町村民税や特別区民税の所得割額で決まります。ただし、税額控除をする前の金額です。ふるさと納税は住民税の税額控除にあたるため、保育料を安くすることはできません。保育料に関係するのは、医療費控除や生命保険料控除などの所得控除だと思うので、ふるさと納税しても保育料には関係ないかと思います。- 2月5日
-
安田
補足ありがとうございます!
麗月さん
そういうことです😅💦
税額控除は意味なくて、所得控除が保育料削減に効果ありますよー!- 2月5日

退会ユーザー
すごい高いですね‼️
6万円ですか?
でも世帯年収もそれなりにいいからですよね??
子どもの命を守ってくれるし、
家では経験できないこともできますから割り切ってですね。
-
ろったん
おかねないですよ…わたしが10万で旦那が20万です、さらに奨学金などの返済もあるので毎月カツカツです。60,000円は厳しいなと思います…
- 2月5日
-
退会ユーザー
世帯の収入が30万円で認可園で6万円なのですか??
自治体によりますが、
こちらですと6万円は上から3つ目で世帯月収は60万円ほどの方かと思います。
かなり差がありますね。
ちなみに我が家は1歳児で7万円ですが2人目で半額です。
上の子と合わせて2人分で7万円ちょっと払ってます。
計算方法があっているのかさえ疑問です。- 2月5日
-
退会ユーザー
住民税がちゃんと申告できてなくて最高ランクになっていることはないですか?
友人は住民税払ってない期間があって、最高ランクの保育料になり慌てて追納してましたよ。- 2月5日
-
ろったん
これがわたしの住んでる自治体の料金表?みたいなものですが、旦那の支払ってる住民税で、第6区分になってしまうという事でした。
ちなみに住民税は、給料から天引きなので未納はあり得ません!- 2月5日
-
退会ユーザー
間違っていたらすみません!
住民税からの計算ですが、
県民税+市区町村税の合計が住民税ですが、保育料を決めるのは市区町村税のみです。
県民税4対市区町村税6くらいの割合ですから、もっと落ちると思いますよ。
算出方法がちがうのだと思います。
ボーナスなどがわかりませんが、
ご主人が月に20万円だとして、
市区町村税は多くても7万円くらいかと思います。
主さんは0ですかね?多くても2万円くらい??
第4の階層かと思いますが、
役所にも確認したのですよね??
なんで違うのでしょうね。。
確かに月に30万円の世帯月収で6万円はありえないと思いますよ〜。- 2月6日
-
ろったん
旦那の会社はボーナスで年収を補ってる?感じなのでボーナスは年齢の割にあるかもしれないです!
わたしは月6,000円払ってるので、7万ちょいです!
役場でそう言われましたが、なんだかよくわからないので(バカです)また足を運んで見ようかと思います。。- 2月6日
-
退会ユーザー
そうですね。
多分、違うかと思いますが、
知ることって大切なので、自分が納得するまで確認した方がいいですよ。
ボーナスが大きいならありえるかと思いますが、
主さんがおっしゃっている第6の階層は住民税で50万円ほど払っている方になりますので、年収でいうと800万円ほどかと思います(^^)
それでしたら月に6万円の保育料でもまぁ納得かなって思います。- 2月6日
-
ろったん
いろいろとわかりやすく説明してくださってありがとうございます!!
旦那にも伝えてみます!!!- 2月6日

ママ
高いですね😭
うちは1.5万です。その分収入も少ないのですが💦
うちの地域は上限が5万ちょいなので、6万はちょっと考えちゃいますね
-
ろったん
ありがとうございます!!
みなさんがどのくらい収入あるのか分からないですがうちは2人合わせて30万です!もちろん生活費も家賃もあるので、6万なんて払ってられないです😭- 2月5日
-
ママ
30万で6万も取られるんですね😭
うちは、2人で手取り35万強です💭夫1人の収入(23万)で計算されてた頃は5700円でしたよ😂
1度、書類を提出し忘れて、保育料が5万まで上がった時に「このまま下がらないなら私が仕事辞めるしかないね😭」と夫と話ました😓結局書類をきちんと出したら下がりましたが。6万なんて想像するだけで震えます😫- 2月5日
-
ろったん
そういう書類があるのですか!?😳
もちろん家賃や生活費などもあるので赤字です😱- 2月5日

mocha
私の住む地域も保育料高めです。共働きで6万円です。2人目が保育園にお世話になれば9万円です。かなりつらいですが、数年の辛抱と思っています😭🌀
-
ろったん
わわわ、でもやっぱり同じような世帯さんもいるとわかると頑張ろうって思えます…!!ありがとうございます!!
- 2月5日
-
mocha
3歳になれば無料の恩恵受けられますもんね😭‼︎頑張りましょう💦
- 2月5日

のん
うちは幼稚園ですが、市内のほとんどが新制度に移行しているので税収で保育料変わります。
私立幼稚園なのに…
14時までの預かりで弁当作って、保育料はマックスの二万です。他に教材費などかかり毎月3万です。
うちもそんなにもらってないのに…
-
ろったん
ありがとうございます!
幼稚園でもかかるところはかかるのですね…幼稚園だと昼過ぎまでで終わりですもんね、働けないですね😭- 2月5日

はじめてのままり
うちも4月からで、マックス62500です😭それに送迎代や雑費も💨
お金がないから共働きするのに😭
どうにかしてほしいです💨が、三歳までの辛抱ですよね😭😭
-
ろったん
ありがとうございます!!
3歳までの辛抱してがんばるしかないですよね…😂- 2月5日

ママリン
他の方の回答も見ましたが…高いですね💦
うちは手取りで50以上ありますが3万以内です😵💦
私の友達がシングルなんですが
2万から5万にいきなり上がって
保育料高すぎて払えない!と役所に行ったら
減額になったそうですよ!!
一度、話してみたらどうでしょうか?😣
-
ろったん
ありがとうございます!
自治体によるかもしれないですが、すごくいいですね!!!
郡民なので役場にはちょくちょく足を運んでいますが、、、言われることは毎度同じです…😱減額の余地もなさそう…- 2月5日

ちいちゃん
手取り月30くらいですか?それだと同じくらいです!
高いですね!
未満児で27,000円です!2人目がそれから半額で2人で37,000円でしたよ!
税金の反映は旦那だけです!
-
ろったん
ありがとうございます!
手取り20万の旦那だけでも、なんと6万円かかっちゃうのでびっくりです!高すぎです!
だいたい3万円位かな〜って考えてたので、頭抱えちゃってます😂- 2月5日

mihi
うちも認可ですが、保育料は上限の¥53,000です( .. )
地域差激しいですよね( ;ᯅ; )
-
ろったん
ありがとうございます!!
上限いっちゃいましたか😱😱
でも上限額がいくら53,000円とはいえ、やっぱり高いですね😭- 2月5日
ろったん
ありがとうございます!!
ですよね😭認可外に見学に行ってみたのですが、対応や設備などになんの問題も感じられず、さらに安くてわたしも葛藤しています…!
ゆう
わかります!!!
うちの近くの認可外も出来たばかりで綺麗で設備も整っていて😫
認可の方が心配な点がありました。
でも3歳から無償化になることを考えると、やはり今から認可に入れておく方がいいのかなーと思いながらも、年間72万と考えると😭💦
わたしは何のために働くのやら、ってなりますよね😢
ろったん
年間72万か…やっぱりしんどいですよね…
ほんとにそれです😭支払いで自分の給料無くなっちゃいます😫