
産後、女性としての自分を見つめ直し、寂しさを感じています。関係は良好でも、寂しさが消えず、元カレを思い出してしまう状況です。
産後赤ちゃんがいればいいと思ってたけど
やっぱり寂しい。ままになっても女として
見てもらいたいから、イメチェンしたり
だるくても化粧がんばったりしてるのに。
1ヶ月に一回も喧嘩しないくらいなかよし
だけどさみしい。
別にやりたいって欲があるわけじゃないけど
産後1回もなかよししてないし寂しい。
寂しいって言ったら面倒くさって言われるし。言っても変わるのは最初だけ。
なんかたのしくない。
寂しくて元カレの事ばかり考えてしまう。
- にゃん(9歳)

りーえ
わかります!(>_<)私も思います(>_<)
なんか、女としてみられてないのって寂しくなりますよね(>_<)
そして、その、めんどくさって言われるのが、すごいショック。。
私も全く一緒(>_<)

Sちゃん☆彡.。
うちなんてもう半年してないです😂
めんどくさいって言われるし😅
なのにひとりではするので性欲はあるけど、えっちがめんどくさいんでしょうね😅
でもうちもなかいいんですよ😃
でもやはり女として見られてないのは辛いですよね~⤵

pun୨୧
あらあらつらかったですね。女は面倒くさいものです!
しかし世の中どういうわけか寂しいと元カレを思い出す人が多いですねー!私はそういうタイプではありませんが、そういうことばかり言う友人がいます。笑
その元カレには浮気されてそっちに本気になられてフラれたのに、どうも思い出すのは良いことばかりなのか…
だからきっと今の彼氏やご主人と別れたところで、思い出す時には良いことばかりなんじゃないかなって思います!結婚までした仲ですしね♡
かわいくいようと努力するのは本当に大切なので、ぜひ続けて寂しいことも伝え続けてください♡

とおまママ
その感情うらやましいです(´;Д;`)
逆に私はするのがめんどくさくて、旦那さんが寂しがってます(´;Д;`)
しかも、そのことで喧嘩まではいかない話し合いを繰り返してます(^◇^;)
私にそーゆー気分ができればいいんですけど(^◇^;)
普通に一緒に寝るとかで充分安らげて、幸せで爆睡出来るんですけど、旦那さんはそれでは足りないみたいで(^◇^;)

みー ♩
わかります(;_;)
1人目妊娠中も産後も同じような気持ちでした。
とっっっっても寂しかった!
抱きしめてほしいだけなのにー(>_<)
私のことも構ってほしい。
求められたい。
でも寂しいって言うとうざがられる…
じゃあどうしろってんだ!
って感じでした´д` ;
同じ頃に出産した友達にも相談したり…友達の旦那さんはうちとは真逆で求めすぎるからしんどい…って聞いてまた落ち込んで(;_;)
友達は友達で大事にされてないんだろーなーと悩んでたみたいですが…それでもやっぱり羨ましかった。
うちは大事にされてる…とはまた違うような気もするし。
普段から抱きしめたりちゅーしたりしてほしいんですよね…こっちから言わなくても…
ずーっと悩んでましたが、悩むだけ無駄な時間でした(^^;;
結局男はハッキリ言われないとわからないんですよね。
でもさみしいって言うとうんざりしてるのがハッキリわかるし…
なので、普段から不安な顔をせず、笑顔で普通に接することにしました。
さみしいなんて思ってることを微塵も見せないように。
もちろん主人に構って構ってさみしいさみしいは絶対言いませんでした。
私が笑顔で過ごしていると主人から話しかけてくることが多くなりました。
不安な顔ではなく、笑顔を継続できるようになってから、今まで思っていたことを話しました。
明るい部屋で顔や表情がモロに見える位置ではなく、布団に入って寝る前に。
主人の表情が見えたらまた私の考えすぎで不安になったり腹が立ったりしてしまうので。
妊娠中私の体型が変わって、私への気持ちが変わったのではないかと不安だった…産後は前みたいにスキンシップとってくれるかと思ってたけど、産後もなくて怖かった。
嫌われたのか女としてはもう見てもらえないのかとか、すごく寂しいし不安だった。
どうしてもエッチがしたいんじゃなくて、疲れてるならベッドでぎゅって抱きしめてくれるだけでも嬉しいし安心する。
裸じゃなくてもいいから、肌が少しでも触れて抱きしめてくれたらすごく安心する。
もちろんエッチもしたいけどね。
と話しました。
その翌日からまたエッチ再開♡
妊娠前ほど頻繁ではないけれど、それでもこちらからも言えるようになったので、さみしくなったらこちらから求めることも自然にできるようになってよかったです。
無事2人目もできましたし¨̮♡⃛
できるだけ寂しいというワードのオンパレードにならないように…主人からしたら寂しいという言葉がもうトラウマみたいになっていたんだなと思ったので。。。
その時は自分の不安や不満ばかりで、妊娠出産というとっても痛くて疲れることが終えて、大変な育児に突入して、自分ばかり大変なんだ!と思ってました。だから余計にさみしかった。
あの時は誰にどんなに言われても、やっぱり自分の辛さしか見えなかったと思うけど、結婚生活いろいろ乗り越えてあの時のことを今思い返すと、主人も大変だったよな…と思うことができます。
子どもという存在がとても大きなプレッシャーになっていたと思いますし、仕事内容は今までと変わらなくてもプレッシャーがあってとても毎日の仕事が疲れていたと思います。。。
なのに家に帰ったら赤ちゃんの泣き声はもちろん、癒しであるはずの妻の笑顔なんてなく、妻まで泣いたり不安な顔やムスッとした顔ばかりで口を開けば寂しい…
そりゃあ主人もウンザリだっただろうなぁ…と今だから思えます(^^;;
やっぱり今までとは違う気持ちで仕事に行ってるから、今までの何倍も何十倍も何百倍も疲れてるはずなんです。
家に帰ったら笑顔でいてほしいはず。
不安そうな顔ばかりしてる妻と子どものために自分は毎日働いている…何してんだろ…と思ってしまっても無理ないなーと思います。
ありきたりな言葉ですが、人を変えようと思うなら自分が変わらないと絶対変わりません。
今まで何度も聞いてきた言葉だし、理解はしているつもりでも、やっぱり当時は難しかったですが…
今だから冷静に考えられることばかりなので、なんのアドバイスにもなっていないかもしれませんが、騙されたと思って笑顔で過ごしてみてください。
お化粧もがんばったりされているあ。様さんなので、きっと笑顔だって心掛けていて、当時の私なんかよりよっぽど努力もしてらっしゃるとは思いますが、それでも不安な気持ちは表情としてご主人に悟られてしまうくらいは出てしまっているはずです。
今は辛いですが、少しの間だけ、意識して笑顔で接してみてください。。。
寂しいという言葉を自然に伝えられる雰囲気ができてくるはずです…。
それもこれも全部してるし主人が疲れてることだってわかってる!とお気を悪くさせてしまっていたら申し訳ありません(>_<)
コメント