※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんす
子育て・グッズ

義母とのミルクの量に関する会話で腹立ち、1リットル超えが問題か疑問に感じています。胃に負担があるのかどうか不安です。

ミルクの量について相談 兼 愚痴をさせてください。
この前義実家に行きました。ほぼミルクで育てているんですが、
義母「どのくらい飲むの?」
私「あまり飲めなくて140ぐらいでぺってします。」
義母「そうなんだ。月齢的にはちょうどいいの?」
私「月齢で言ったら200を5回ぐらいみたいで…140だとお腹減る頻度が高くなって3時間ぐらいでお腹減って泣くし、ひどい時2時間とかで泣いたり…1日量が1リットル超えたりもしちゃって…」
義母「え?笑 誰がそんな時間とか量とかダメなんて言ってるの?笑」
私「え💦だれがとか知らないですけど胃に負担かかるって言いません?💦」
義母「えー笑 赤ちゃんで胃に負担なんてあるの?笑
今って情報多くて大変ねー笑」

っていうこの会話が狭い心しか持ってない私には刺さって刺さって、今思い出しても腹立ちます。

でもたしかに1リットル超えたらなぜいけない?だれが言った?本当に胃に負担?とは思いました。どうなんでしょうか?

コメント

deleted user

義母さんの言うこともわかるけど言い方がちょっと馬鹿にされてるみたいでイラッとしますね😭!
たしかに今の時代は情報過多ですからね💦
ネット情報は信憑性もないですし。。。

  • ぽんす

    ぽんす

    ありがとうございます。そうなんです!ちょっとバカにされてるみたいな言い方をたまにされるんです!!!それ以外は良いんですけど…

    • 2月4日
るい

昔は逆に情報なさすぎましたからね💦お義母さんも言い方がなんかやな感じ笑
でもほんと今はなんでも調べられちゃうし、それが合ってるかわからなくても気になっちゃってりで確かに大変ですよね🙄
でもそうやって先人たちがない情報の中試し試しやってくれたからこそ少しずつ判明してきたことなんでしょうね😊
ネットに振り回されるのとかはよくないけど、保健師さんや小児科の先生が言うことは信用しつつ、まあ昔はこんなだったのに私なんともなく元気だしってたまには抜きつつやってます😄

  • ぽんす

    ぽんす

    そうなんですよ!私もたしかにネットで仕入れただけで先生とかに言われたわけではないし、別に太り過ぎってことないしなぁと思ったのは事実なんですけどね…

    • 2月4日
ママリ

なんか言い方が嫌ですね😭

昔と比べてミルクの栄養が良くなったからそういう決まりが出てきたんじゃないですかね🤔

栄養が良すぎて量や間隔に決まりが出てくるようになって、昔のはそこまで栄養が良くないから母乳にこだわる人が多くて量とかにも決まりがなかったんだと思います!たぶんですが😅

親は大変ですがそれだけあげるものが進化して良くなってる証拠ですよね!

  • ぽんす

    ぽんす

    ありがとうございます!そうなんです!えー?笑 が腹立ったんです笑

    栄養価が高くなったっていうのは、なるほどって思いました(´⊙ω⊙`)それはあるかもしれないですね!

    • 2月4日
ゆう

義母の言葉、確かにいらっとしますね。

私が理解しているのは、
①赤ちゃんの体は、成長仕切っていない。
②ミルクは母乳と違って、栄養満点です。

母乳やミルクを飲みます。
赤ちゃんの体では、
消化されて吸収されて代謝されて排泄されます。
この、一連の流れを行っているのは、内蔵ですが、働いてはいますが、成長途中です。母乳は、ミルクよりも、栄養にかたよりがあったり、体内で作られていたりと、内蔵に負担が少ないですが、ミルクは、栄養満点で、逆に内蔵にはその分負担がかかるのです。

なので、負担をかけずに、栄養をということで、その時間が3時間。

でも、あくまで目安です。量も目安です。少ない子もいれば、多い子も。

個性があるんで、あまり気にせず。

  • ぽんす

    ぽんす

    ありがとうございます。詳しい解説までありがとうございます!!
    たしかに体内で作られたものと、人工的に作られたものでは栄養価は違いますよね。母乳にミルクを足すこともあるわけですからね。
    個性と聞いて安心しました。ありがとうございます。

    • 2月4日