※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トロッコ
子育て・グッズ

4月からの保育園入園に悩んでいます。保育時間が短く、働き方や子どもの成長について考えています。準備は進んでいますか?

4月から越谷市の保育園に0歳で預ける方いらっしゃいますか。受かったはいいものの、保育時間は短く、今更ながら働き方に悩んでいます。また可愛い盛りの子どもを預けるのが残念な気持ちもあり…。皆さんは4月にむけて生活や心の準備をされていますか?

コメント

あり

さいたま市で認可外に預けます。
4カ月で預けることになり‥‥もうすこし一緒にいたかったなー
でも0歳じゃないと厳しいし、復職しないと‥‥

また、午前パートにするか、時短にするか。
体力大丈夫か?自分!と心配もしています。
3月に引っ越しも控えており、バタバタしそう!
リラックスするための美味しい紅茶を準備して、不安になりすぎないように気をつけようと思います(´・ω・`)

  • トロッコ

    トロッコ

    もう少し一緒にいたいけど、復職を考えると、、難しいですよね…。
    待機児童も多い中、保育園に預けられるのはありがたいことだとわかっているのですが。
    復職して体力・気持ちの余裕がなくなって、子育てに影響しないか心配で、、、同じ気持ちの方がいて安心しました!

    お引越しなど、めまぐるしい年度末になりそうですね。体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛くださいね。
    リラックス、私も心掛けようと思います!回答ありがとうございます^_^

    • 2月4日
あやか

すいません。0歳ではなく1歳まで一緒にいたのですが・・・皆さまと同じようなに可愛い盛りのコを預けたくない。とズルズルきてしまいましたが💦今思うと後追いなども酷くなった現在預けるのはやはりとても可哀想だと思います。0歳から預けた方が子どもには負担にならない事が多いですし。保育士さんもきっとたくさん可愛がってくれると思います。

  • トロッコ

    トロッコ

    回答ありがとうございます!
    1歳から預けた方のご意見、勉強になりました。気づいたら保育園にいた、みたいな感じの方が子どもにとっても良いのかもしれないですね。
    小さい頃から保育士さんやお友達とたくさん遊んで、私だけだったらさせてあげられない経験ができますよね…!
    寂しい気持ちは持ちつつも、前向きに考えなきゃですね^_^

    • 2月5日
のり

こんにちは!私も越谷の保育園で内定出て、4月から二人目を預けることになりました。

トロッコさんのお気持ちわかります。こどものことを考えると寂しいですよね…
越谷の一歳の待機児童数は多いので、やはり4月に0歳クラスに入った方が、有利なんですよね(T-T)

4月に向けては、特に何もしてませんが、考えると寂しくなっちゃうので、いっぱい遊んであげてます(^_^)

  • トロッコ

    トロッコ

    越谷市のお仲間がいて嬉しいです!
    そうですよね。保活をしていても1歳から預ける方が多くて、その上第1希望に受かるという結果になったので、「0歳からって早まったかなぁ」ていうモヤモヤに繋がっています…

    でも、もし1歳まで待って入れなかった時には後悔してたかもしれないですよね。あんまり深く考えないで、前向きに毎日いっぱい遊んであげることが大事ですね!
    回答ありがとうございます!4月から一緒に頑張りましょう^_^

    • 2月5日
しい

今市外で預けていて、4月から越谷市の保育園通う予定です(*^◯^*)

すみません4月から1歳児クラスなんですが😭
0歳からは抵抗ありますよね、、うちも5ヶ月から預け始めたんですが、寂しかったです( ; ; )
でも本人は案外馴染んでます!(笑)ママの元が一番いいといいますが、私は0歳から預けて良かったなーと思いますよ☺️
待機児童のこともありますし、あとで入れない〜って嘆くより、色んな経験ができて親以外の人とふれあえるって、ポジティブに考えて4月から頑張りましょう〜〜♫

  • トロッコ

    トロッコ

    今預けてらっしゃるんですね。経験者のよかったなっていう声、心強いです!親が思うより子どもは強い…のかもしれないですね^_^
    親以外の人と触れ合えるというのは大きなメリットですよね。ポジティブに捉えつつ、昼間会えない分おうちでは濃密に過ごせるように仕事の仕方を考えていきたいと思います。
    回答ありがとうございます!

    • 2月6日
みんこ

私も4月から預けます。
上の子の時、1歳で落ち、無認可園へ(小規模園がなかった時代です😅)2歳で公立保育園に入りました。

上の方も言われているように離れる時に泣かれるのがとっても辛かったですし、転園で慣らし保育もまた1から…とこちらの負担も子どもの負担も大きかったので0歳で預けるのがベストだったなぁと思ったのでもちろん寂しい思いはありますが今回は決まって良かったと思っていますよ😌

保育園は家庭では経験出来ないたくさんのことを学べる場でもあると思います。
どうせ復帰するなら自分のキャリアにもなりますしプラスで考えていきたいですね☺️☺️

とはいえ離れるのはやっぱり寂しいですが…笑

  • トロッコ

    トロッコ

    回答ありがとうございます!
    まわりに0歳からの経験者がいなくて、自分の親からも 少し生活切り詰めてでもこんな可愛い時期家で見てたらいいのに、可哀想〜 と言われたりしてなんだか落ち込んでしまって…
    受かったのに寂しくて悩んでることも、待機児童で大変な思いをしてる方もいるのに私ダメだなぁ…とか。

    でも、皆さんのお話を聞いて、ポジティブに頑張ろう!って思えてきました!
    可愛い我が子だもの、寂しいのは当たり前ですよね。その分たくさんぎゅーってして限られた時間を過ごして行こうと思います。
    どうもありがとうございました^_^

    • 2月6日