
コメント

もぐもぐ
普段はまとめて3〜4時間は寝てくれますが、たまに1〜2時間で起きて泣きます🙄でもその時は寝言泣きかしばらく様子を見て、それでも泣くようなら抱き寄せたりオムツを替えて落ち着くか見てみます。それでもダメなら授乳しますが、あんまり頻繁に授乳すると余計に夜泣きに繋がるのでなるべく控えてます!

あやか
生後2〜3ヶ月はよく寝てくれる事が一般的には多いです。4〜6ヶ月くらいはだんだん起きるようになり。6ヶ月〜は夜泣きが始まる感じです。もちろん夜泣きがないやぐっすり寝てるコもいるのですが、多くは頻回に起きるようになりますよ🤲
知恵がついてくるのでお母さんが一緒にいないことに気付いたり、なんとなく落ち着かなくて寝なかったりと。体力もついてくるのでねづらかったりします!
赤ちゃんは基本的に寝る?感覚が怖いらしいです。本能的には。なので温めてあげたり、抱っこで安心するみたいですよ。
今まではおっぱい飲む体力だけしかなかったのが、飲む力がついてきたって事ですね✨
授乳間隔についてはその頃は欲しがるだけあげてました。夜間は寝ぼけながら飲んでるので咥えてる割に対して飲んでなかったりという事もあったので🤲ママが楽なやり方でいいと思いますよ‼️授乳間隔はだんだん開けた方がいいとかいいますが。開かないコは4ヶ月でもまだ1〜2時間って聞きますし。そんなに細かくならないで大丈夫です✨
-
♡
たくさんありがとうアドバイス頂きありがとうございます⭐️
- 2月4日
♡
そうなんですね!
ありがとうございます⭐️