※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かーたん    
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを飲む量や時間に悩んでいます。体重が成長曲線の下で、飲むのを嫌がることも。泣き止まず、家事もできない状況。どうしたらいいでしょうか?

生後2ヶ月。完ミにしました。どのぐらい飲むのが一般的でしょうか?110mlを10分とかでは飲めなく、酷い時は1時間くらいかけて飲んでいます。哺乳瓶は母乳相談室を使用しています。母乳実感のSSサイズでも、ほぼ同じくらいです。だいたいは、60mlくらい飲んだところで寝てしまい、その後、ゲップをさせたりなんとか起こしながら飲ませるという感じです。ですが、頑張って飲ませていても、首を左右に振ったり、伸びたりして、飲みたくないような素振りをしています。体重は成長曲線の下なので、頑張って飲んで欲しいのですが。
日中は、ミルク後、2時間くらいで泣いてしまいます。酷い時は1時間半。ミルクだと3時間空けないといけないと思っているので、おしゃぶりを使ったりしてあやしていますが、家事が何にもできなく、どうしたら良いですか?

コメント

さく(21)まま

哺乳瓶を、かえてみてはどうですか??

ぽちゃや

うちも2人とも完ミでした!小さい頃は飲みムラが多いと思います😊人それぞれですが…きっちり三時間あけないと!!と頑なに思うのはやめて…1時間半でお腹がすいて泣いていたらあげていましたよ😁毎度1時間半、2時間でちょこちょこあげていると胃を休めることは出来ないと思いますが、少しくらいなら全然いいと思います😊お腹がいっぱいになれば赤ちゃんは寝るだけなので寝てくれますし…そんな感じでうちの子たちはちゃんと大きくなってます。長男は痩せ型ですが健康です😊ミルクのあげすぎで病気になったりは全くなかったですよー

deleted user

2ヶ月の時に小児科の先生に
「小さいうちは、80mlくらいだよ」と言われました🙆‍♀️
成長曲線より下ということですが、
産まれた時の体重から1日平均30gくらい体重が増えていれば、問題ないですよ😊

うちの娘もほぼ完ミですが、
絶対3時間あけるというのは
してませんでした👶🏻
本人が足りないと泣けば
あげていましたし、一日の
トータル量で考えていました😊

ちい

母乳相談室は完母にしたい方が、
赤ちゃんが母乳瓶の飲みやすさに慣れない様、
母乳に近く、出が良すぎない様に作られているみたいです。
なので赤ちゃんは少し飲むのが大変になると思います。
完ミでしたら飲みやすいピジョンなどの母乳瓶に変えるのはどうですか?
私は完母にしたくて母乳外来に行った時にピジョンから母乳相談室に変えるよう言われたので、
やはりピジョンの時より母乳相談室の方が飲むのに時間がかかります!

cukky

うちと同じですね😆
産まれた時から飲むのが遅くて遅くて💦
途中で爆睡毎回です💨
足をこちょがして起こして最後まで飲ませてねと看護師さんに言われてました!
日中な1時間かかっても頑張れるんですが夜中が自分のほーが寝落ちしちゃって大変です😓うちは2ヶ月と5日で4815gしか有りませんでした💦病院では指摘させませんでしたが。うちは3時間は確実に空けてます!ただ飲み干してから3時間なのか飲み始めから3時間なのか謎でそのへんはテキトーなのですが、、、
ミルク足りててもうちはご機嫌タイムはせいぜい1時間くらいで抱っこマンです!
家事は泣いてたも多少泣かせっぱなしでやってます🤗