※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ。
子育て・グッズ

娘の寝かしつけの時間について、赤ちゃんなので早めに寝かせたほうが良いでしょうか?具体的な時間帯やミルクの摂取について教えてください。

こんばんは。

娘の寝かしつけの時間について質問です。

今娘は6時半から8時の間にお風呂に入り、時間になったらラストのミルクを飲んで寝るのですが、、
寝かしつけの時間が、ミルクの時間によっても変わるのですが、だいたい8時から22時の間になります(•ө•)

やっぱり赤ちゃんなので、もう少し早めに寝かせたほうが良いのでしょうか??

ちなみに明け方4時から6時に一度目を覚ましミルク、その後8時から9時、長いと10時まで寝てます、、

コメント

みきにゃん

もう少しで3ヶ月のママです(^O^)
お風呂は6時前後にいれて、そのまま寝かしつけをするんですが、結局8時くらいまでかかります(^^;;
私は8時くらいの寝かしつけでいいと思いますよ(o^^o)
夜8時に寝かした場合は朝は8時までには起こします‼︎

  • ちゃ。

    ちゃ。

    ミルクを飲ませれば寝室ではすぐに寝るのでミルクの時間さえ合わせられれば早めにも寝かせられるのですが、、
    もちろん中々思い通りにはいかないので遅めになることもあります(´°ω°`)

    夜寝は12時間くらいのほうが良いということでしょうか??

    • 2月8日
たんたん。

まだ2ヶ月だと昼夜の区別はついていないかもしれないので焦らなくても良いかと?
3ヶ月くらいに区別つきはじめるのでそれからやり始めるのか、それまでにはやり始めていたいのか、ちゃ。様のやり方次第かと。
私の場合ですが、18時にお風呂、20時には授乳して部屋を暗くして静かな環境作ってました。だいたいいつも23時頃に1度起きますがその時も暗いままオムツかえて暗いまま授乳して環境作ってました!そんな生活を初めからしていたら2ヶ月半までには早寝になって朝までぐっすり爆睡するようになってました笑
朝は無理に起こす必要はまだないとは思いますが私は7時半までにはオムツ変えて起こしてました!

  • ちゃ。

    ちゃ。

    やっぱり21時とかだと少し遅いですかね(´・_・`)
    最近ミルクを飲む時間がだいたい決まってきていて、そうするとだいたい21時に最後のミルクになっちゃうんです、、
    たまに早めにお腹空いて20時がラストの時もあるのですが、、
    朝もう少し早めに起こしてみます!!

    • 2月8日
  • たんたん。

    たんたん。

    今ミルクの時間が決まってきているならもう区別つき始めるかと!21時にミルクなら朝1時間とか早く起こせば調節できると思います。20時には部屋を暗くして静かに過ごせばリズムがついて自然と昼夜の区別つくと思います♡朝起きてるのはすごく大事で太陽がすごく重要です!起きたらカーテンを開けて日差しをみせて窓を少し開けたりするのも良いですよ!それだけでもかなりの刺激になります♡

    • 2月9日
  • ちゃ。

    ちゃ。

    明日から朝は旦那の起きる時間に一緒に起こしてみようと思います(*´˘`*)
    そしたら仕事だと数日合わないこともある旦那も朝だけでも娘と触れ合えるし笑

    • 2月9日
あーちゃん

わたしも生後2ヶ月の子供がいます。
12時から1時にならないと寝ないんですが、やっぱりこの時期から早めに寝かしつけなければならないのでしようか?
回答になってなくてすみません

  • ちゃ。

    ちゃ。

    成長ホルモンが、、というのを見たことがあるので、退院してからは0時までには寝かせられるように努力してました(´°ω°`)
    お子さんは早起きしても遅くまで寝られないですか??

    • 2月8日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    0時に寝て7時には起き、また9時頃まで寝てからは、ほとんど寝ることもなく、1日中起きてます。
    そして、夕方2~3時間とんでもなくぐずって、寝かしつけようとするも、寝てくれるのは12時へたしたら、1時まわります(ToT)
    やはり、早く寝かせなきゃなんですね(><)もう少し母努力してみます

    • 2月9日
  • ちゃ。

    ちゃ。

    ちょっと調べてみたら、22時から2時の間に成長ホルモンがドバッと出ているらしく、その間はやっぱり寝かせていたほうが良いみたいです、、(。˘•ε•˘。)
    でも一日中起きてるのに遅くまで起きてて早起きなんて、きっと体力がある赤ちゃんなんですね!
    起きてる間、ベビーマッサージしたり手足を動かして遊んであげると疲れて寝てくれるカモですね(*´˘`*)♡

    • 2月9日
momow

二人目の子がもうすぐ2ヶ月になりますが、17時〜18時が一人目の夕飯の時間で19時に一人目を寝かしつけてから、二人目をお風呂入れて授乳して寝かしつけしているので
だいたいいつも21時〜22時に最後の授乳をし、夜中は2時か3時に1回授乳あります。

まだ昼夜の区別ついてないと思うので、とくに時間に拘る必要はないかな〜と思いますよ(^^)
ちなみに、一人目の昼夜区別をつけるため生活リズムを意識しだしたのは3ヶ月くらいからでしたよ〜

  • ちゃ。

    ちゃ。

    3カ月くらいからですか(๑° ꒳ °๑)!
    とはいえ娘ももう10日くらいで3カ月なので、やっぱりそろそろかなと、、
    2歳のお子さん、19時には寝るのですね!
    いづれはそれくらいになるようにしたほうが良いのでしょうか、、(´・_・`)

    • 2月8日
  • momow

    momow


    2歳の上の子は、ずっと20時には就寝でしたが、最近は昼寝をほとんどしていないので夕飯時にはもう限界に近く半分寝ながらお風呂に入り、お風呂でたら19時すぎくらいにすぐ一人で寝る感じですσ(^_^;)ちなみに朝は6時起きです。

    生活リズムを作ったからか、今は何時に昼寝や夕寝しても必ず寝る時間になるとすんなり寝ますし、夜帰りが遅くなり19時近くになってしまうとそのまま寝て朝まで起きないです( ゚д゚)
    生活リズムの基準を作ってあげると、後々楽かなと思いますよ(*^^*)
    就寝起床の時間を守り、早寝・早起き
    3食の時間を守れば
    よく遊びよく食べよく寝る子になると思います♡

    • 2月9日
  • ちゃ。

    ちゃ。

    やっぱりだいたいでも良いのでちゃんと時間を決めたほうが良さそうですね(๑° ꒳ °๑)!!
    明日から朝少し早めに起こして、夜も早めに寝られるような環境を作ってあげたいと思います♡

    • 2月9日
deleted user

最近役所の赤ちゃん担当の人に聞いた話ですが、夜は20時に寝かす部屋に連れて行き真っ暗にして、赤ちゃん自身は寝ていなくてもいいので光を浴びないことが大切だそうです。
夜に光を浴びることで肥満中枢が働きやすくなり、肥満になりやすいそうです。

夜の寝る時間よりも朝ちゃんと決まった時間に起きることが大切だそうで、
だいたい6時から7時に起こして着替え、顔を拭いて朝を認識させるといいそうです。

私は2ヶ月の赤ちゃん訪問で役所の人に夜寝かすのも遅く、朝全然起こしていなかったので指導されました。
それから気をつけるようにしています。
何日か続けているうちに赤ちゃんも朝夜少しわかるようになってきたのか、日中は起き、夜は寝るようになってきました😉

  • ちゃ。

    ちゃ。

    夜よりも朝の時間が大事なのですねΣ(..oΔo..*)
    朝、わたしも二度寝したいなーなんて日は、カーテンだけあけて普通に二度寝しちゃってました。
    一応一度起こして、朝寝するならお昼寝布団でさせたほうがよさそうですね!!

    • 2月8日