※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

仕事を長く続ける中で気づいた取り組み方について教えてください。若い頃の考え方と現在の違いについて悩んでいます。

仕事を何年も続けるにつれて分かってきた「仕事の取り組み方」みたいなものをざっくり教えて下さい。

私は派遣事務職です。元々「20代でガムシャラ頑張って30になったら無理なく働こ🐷」と思ってました。(←舐めてる)

が、30になったらなったで、やっぱり何事もガチンコでやらないと簡単にミスする。かつ若くもないのに簡単な事でミスるのは本当に恥ずかしい事だと気づきました(←アホ🤣)

20代の頃に見てた派遣の先輩方はもっと余裕があるイメージでしたが、たぶん私は10年後も滑稽なシャカリキ事務員です。

皆さんはどうですか?(正社員の方とか、私とは比較できないレベルの事を常に学ばれてるんだろうなと想像しております)

コメント

deleted user

どんなに評価されても素直さを忘れないでいること、仕事の進捗の話は雑談程度でもいいので色んな人にしておくこと、が大事かなあと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    今ちょうど余裕のない時期だったので参考になりました。
    雑談含めて職場の方との共有機会を増やして、漏れを防ごうと思います。

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

私は大学病院で助産師してます。

新卒で入職だったので、とにかく学びたい、出来るようになりたい、お産も沢山とりたいって感じでした。

3年目から新人指導、リーダ業務、勉強会の開催、係りの仕事など、負担が大きくなってきたけど、学べる事も沢山あるので頑張ってました!

4-5年目からは、結構しんどいな〜!お金のために頑張ろうって感じです!笑

今、自分が妊娠、出産、育児を通して助産師としての経験値アップになったと思ってます😊

でも今の病院はハイリスクが多く大変なので、そのうちリスクの少ないクリックのパートとかに転職してゆっくり子育てしたいです😊

  • ママリ

    ママリ

    大変ながらも充実した社会人生活であることが伝わりました!
    助産師さんの凄さは妊娠してから特に実感しています。

    今後も合う環境を探しつつ頑張ってください♪

    • 2月3日
やなこ

慣れた仕事も時々やり方を見直して、さらに効率化できないか、
見落としはないかを定期的に確認していました。

それにより段々時間に余裕がうまれるので、
その空いた時間で、
急いでやらなくてもいいけど整理しておきたい情報やファイルをまとめたり、
知識としてあれば今後仕事に役立つであろうことを情報収集して勉強したりしていました。

  • ママリ

    ママリ

    常に勉強、見直しということですね!
    見習わせていただきます!
    すごく難しそうですが、そろそろ出来ないといけない時期ですもんね…

    • 2月3日
いぬ

40代正社員ですが、30代は一番頑張り時かなと思います。続けていきたいなら、無理なく働こなんてのは無理かと(^_^;)
一番色々吸収するチャンスがあるときかと思います。もう若いからでは済まされないし、ちゃんとしないと、ごまかせないし。笑
自分の武器みたいのを習得する時期かなと思います。そして40代に生かす!!50代には伝承する側にっていうのが私のプランです。(^_^;)
まあそんなに働いてるかは分かりませんが、たぶん働いてるんでしょうね、、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。40代で活かせるものを作るべく精進したいと思います。

    今の仕事は近々コスト整理で切られる予定なのでモチベーションを維持するのがシンドイですが、雑草根性で乗り切りたいと思います。

    • 2月3日
deleted user

30代前半ですが、
20代はとにかく、色々必死でやってきました(^◇^;)
もちろん、ミスも多かったですが、
そこから学ぶことも多く、
色んな人から、たくさん教えていただけました。

最近は、日々勉強するのはもちろんですが、
自分がミスしやすい癖?を意識しながら、
ミスしないように、確実に仕事ができるように心がけています!

他の人のやり方も見ながら、自分なりの仕事の進め方をまだまだ模索中です♬

  • ママリ

    ママリ

    ミス癖の意識は大事ですね💦
    気持ちとしては目を背きたいですが、向き合って成長できるのう務めたいと思います😭

    • 2月4日
anemone❁.。.:*✲

20代の頃は教わる立場、30代になると教える立場になりました(*^^*)
それでも常に学ぶ姿勢は変わらず持ち続けていますね。
あとは子供も大きくなり、下の子も出産して環境が変わっていくので、どうやって効率よく業務をこなすか?!ということは年々意識するようになりました。余裕そうに見えても、内心バッタバッタしてたりしますよ(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    私は30代からずっと非正規で、今初めて教える方に立たされてウワーてなってます…

    確かに効率意識しないと自分の分が終わらないです。効率意識してみます…

    • 2月4日
ぷーちゃん

結婚するまでは、やりたいことやってみよう、いろんな職場をみてみたい
、夜勤も同期とだと楽しいしいくらでもやれる( ^ω^ )


今は、楽しいとかそういうことは、後回し。1番は、子供。家庭、家族。

あー
ガムシャラに働いて遊んでないで、お金貯めときゃ良かったなー
って。

仕事をずーっとしてきて、今も育休復帰して正社員バリバリやってるけど。

働かなくてよいなら働かないでいい。
専業主婦になりたい。
と思ってます。
質問と違い、働きたく無いと思ってしまう今は、たるんでるのかも。笑。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!私の友人の正社員の子は、子ども持ってからむしろ働き続けたくなったと言ってました。

    「決まらない保護者会」てのが嫌でたまらないみたいで、結果ありきの仕事現場ってやつの魅力を再認識したそうです🤣

    それ聞いて私は、バリバリ働いてる人を今後イラつかせないよう、私も仕事頑張らないとなと思いました💦

    ぷーななさんは私よかタルんでないですよきっと♪

    • 2月4日