※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
お金・保険

結婚式の御祝儀について、招待状を貰った後の欠席に対する金額について悩んでいます。どのくらい包めばいいでしょうか?

【結婚式の御祝儀について】

いつもお世話になっております。

今度、大学時代のゼミの友達の結婚式があります。
この前、参加できるかと招待状を送るので住所を教えてと連絡が来ました。
もちろん参加する予定ではいるのですが、ふと疑問に思ったので皆さんのご意見聞かせてください。

私も2年前に結婚式をしましたが、その子は招待状を送ったあとに急に来れなくなったと連絡が来ました。
その後、お祝いなど含めなんの音沙汰もなく(SNSで繋がっているので、私の投稿への反応等はありました)、今回の連絡となっています。

この場合、御祝儀って皆さんいくら包みますか?
招待状を貰ったあとの欠席については、1万円包んで書留で送ったり、当日電報を送ったりするものだと思っていました。
来てくれた人には、それと同額包むのが当たり前だと思いますが、何も無かった人にはどうするのがいいのか、、、。

こんな事思ってるのは、心の狭い嫌な奴だと言うのは重々承知しています(´・ω・`)

毎月家計簿と睨めっこしている新米ママにアドバイスをください!
よろしくお願いします。

コメント

なーちゃん

なんで来れなくなったんですか?😳
その理由によります!😣
ただのドタキャンとか勝手な理由なら私も何かしら理由をつけて行かないです!

  • ひよこ

    ひよこ

    仕事と言っていましたが、うーんという感じです。式の直前ではないです。
    娘を預けたり、県をまたいだりと行くだけでも結構大変なので、ちょっと考えてしまいますよね😓

    • 2月2日
あいり

今後も付き合いの深い友人関係が続くなら3万円を包んで参加します。

相手がどういう対応だったにせよ、参加するなら相場をお包みしましょう。

しかし、キャンセルしておいて御祝いや電報などもなく、シャーシャーと自分の結婚式には招待してくる。そういう神経が私には理解できません。

これから深い付き合いが続く訳じゃない、また3万円お包みしようと思える間柄で現在はないなら欠席しますね。
その場合は御祝いもらってないので、招待状作成前にご辞退のご連絡すればよいと思います。

結婚式は人間関係の清算とも言われます。冠婚葬祭で常識的な振る舞いのできない人とは、大人のお付きあいしようと私は思えないです。

  • ひよこ

    ひよこ

    3文目、その通りなんです。
    私は友達の中て割と早くに結婚したので、知らないのかなー仕方ないかとも思いましたが、マナーは調べれば出てきますもんね、、、。
    大人のご意見ありがとうございました。とっても参考になりました。
    私も非常識だと思われないよう冠婚葬祭のマナーをしっかり復讐しないと🙇‍♀️

    • 2月2日
はじめてのママリ

行くなら3万だと思います。
ただ来て欲しいと
言ったお友達がありえませんね😰
私だったらなんか理由付けて行かないと思います💦

  • ひよこ

    ひよこ

    そうですよね。御祝儀の減額は有り得ないですもんね。
    やっぱり行かないという人が多くて、「そんな事考えるなんて心狭いですよ!」って言うコメントが来ると思ってたので安心しました😅

    • 2月2日
おそば

3万円ですね。
二次会等でない限り結婚披露宴にはそれくらい包まないといけないと思いますよ。
でも何もお祝い貰わなかったのなら、私なら今後どういう関係になりたいかで出席自体考えると思います。
ずっと付き合っていきたいと思ってるなら良いですが、そうでなければ欠席しても良いと思います。

  • ひよこ

    ひよこ

    何となく、その日限りになりそうな気もしてます。
    結婚式って人数合わせじゃないし、その後に続くべきものですもんね。
    しっかり考えたいと思います😓

    • 2月2日
hiromama0611

行くのであれば三万かな?と思います!
ただその方とは
ちぇりー様が
ご結婚されたあとに
頻繁に会ったりなどは
されていなくの
今回連絡だったのでしょうか?

ドタキャンの理由にも
よるとおもいますが
その後も音沙汰なし
そしてその後も会ったりとか
されていないのであれば
行かなくてもいいのかなと。。
すみません。
私なら欠席します😰😰

  • ひよこ

    ひよこ

    結婚したあとは1回も会っていません(笑)
    結婚したのもSNSで知り、その後の連絡でした。
    欠席理由は仕事との事でしたが、それにしても何も無かったので🤔?と思っていたところです。
    やっぱりこんな風に思っている時点で行かなくても、というか行くべきではないですよね…ありがとうございました!

    • 2月2日
さち

行くなら3万!行かないならプレゼントや電報だけでも良いと思いますが・・あくまで行くなら3万です!

  • ひよこ

    ひよこ

    そうですよね!
    しっかり考えて結論出したいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月2日
ゆり

貰ったとか貰ってないとかは関係なく出席するなら3万です。

  • ひよこ

    ひよこ

    はっきり言って頂きありがとうございます!
    迷っていた気持ちがなくなりました🙇‍♀️

    • 2月2日
めろんくりーむ

2年前のちぇりーさんの結婚式以後は会われたりしているのでしょうか?
ドタキャンするような友人で、その後会われていないなら、私なら理由をつけてお断りします🐶

もし参加するなら迷わず3万です!

  • ひよこ

    ひよこ

    それ以来会ってません😓
    皆さん同じご意見で安心しました、、、!

    ありがとうございました!

    • 2月2日
ひよこ

皆様、優しくアドバイスして下さり本当にありがとうございました!
先程、友人には欠席の旨、連絡しました。
冠婚葬祭はただの飲み会や集会じゃない。
若くても知らないじゃ済まない。
とてもいい勉強になりました。

改めて本当にありがとうございました!!

Kmama🌱

行くなら3万包みます。

私の時も招待状送ってから欠席にされて、お祝いも何も無かったですが。
次にその子が結婚するとなると普通に招待状が届きました。
産後だったので欠席にしましたが。