
赤ちゃんと家事の両立でスリングを検討中。首座り後も使えるか、リングorバックルタイプ、価格差の理由について教えてください。
スリングで分かる方教えて下さい!
抱っこ紐とスリングの購入迷い中です!
抱っこ紐はnapnap購入予定です。
まだ1ヵ月の赤ちゃんがいて旦那の帰りも遅い為日中家事をするためにスリングを買うか迷ってます。
①首座る前までは活躍しそうだなとネットを見て感じるのですが、首すわった後から活躍する様な記事をあまり見ないので使ったことある方は首すわった後からも活躍しましたか?
②スリングでリングタイプ(北極しろくま堂 キュットミー!)かバックルタイプ(ババスリング)で迷ってます。どちらが家事する時にはおすすめでしょうか?近場にもお散歩行けたらいいなと思ってます。
③リングタイプもバックルタイプも1万以上するものもあれば、5千円前後のものもありますが値段によって何が変わるのでしょうか?例えばcubyと言うのが安いなと思って、同じ様なのに値段が違うので(^_^;)
それぞれ分かるものでいいので教えてください!
- まあみん(6歳)
コメント

R♡Ymama
実際に使ってないので参考にならないかもですか…
私は1人目の時にお下がりでもらったスリング試しましたが合いませんでした😳💦
なんか安定しないというか、しっくりこないというか。。。
結局抱っこ紐の方が私には合ったので家事する時もひたすら抱っこ紐でした。
2人目が産まれてまた試してみましたがやっぱりダメで結局ほぼ使いませんでした😅

ままり
スリング上の子のとき重宝してましたが家事するには不向きです。
家事するなら抱っこ紐のほうがいいと思います!
スリングは慣れると装着が抱っこ紐より簡単なので寝ぐずりのときにサクッとつけて寝かしつけてました。
布団に置く時も抱っこ紐よりスリングのほうが起きずにおろせました。
首座ると昔ながらのおんぶ紐が使えるので首すわってからはもっぱらおんぶでした。
どっちにしろ重くなってくると肩が死ぬので使えなくなります(笑)
下の子のときは全然使いませんでした😂
-
まあみん
なるほど!確かに方死にそうですね😵笑
今後下の子にもと思いましたが出番がなかったとなると…
サクッと寝かせつけれるのは魅力的ですけどね😅- 2月1日

退会ユーザー
わたしは途中からスリング使い出したので申請時期はわかりませんが、大きくなってもスリング使えますよ☺︎
抱っこだけでなくおんぶもしたい、新生児から、安いのがいいとなるとへこおびもいいかもしれません◎北極しろくま堂でへこおびも取り扱ってますよ☺︎
-
退会ユーザー
申請→新生児の間違いです💦
- 2月1日
-
まあみん
ちなみになんのスリング使ってました?!どんな時に活躍しましたか?
本当色々あるみたいで(^^;;
抱っこ紐と併用ですか?- 2月1日
-
退会ユーザー
北極しろくま堂のワタのないスリング使ってました☺︎
お昼寝のとき抱っこでしか寝れない、寝てもベッドに置いたら起きる時期があって、スリングだとすんなり寝てベッドに置いても起きずかなり役立ちました!
エルゴアダプタと併用して、兵児帯、スリング使ってました☺︎- 2月1日
-
まあみん
併用ありですね!母から抱っこ紐だけでいいよって言われて迷ってたんです。
スリングは抱っこ紐より起こさず寝かせられるみたいですもんね!ありがとうございます!!✩- 2月1日
-
退会ユーザー
スリングだと寝たらそのまま置いて、スリングがお布団代わりになりますよ☺︎
まあみんさんの使いやすいものが見つかるといいですね◎- 2月1日

シルル
参考にならないかもしれませんが、私も首すわり前からスリングを使おうか迷っていたものです。
結果的には、スリングは腰が座った頃からが大活躍しています!
今現在もかなり重宝していて、スリングに入れるのも楽です。
友達にベッタのスリングを借りてみましたが、首すわり前試してみても怖すぎてスリングに入れられず…入ったとしても不安定すぎて結局両手抱える感じでした。
横抱き、前抱っこ、おんぶと一通りできる抱っこ紐を友達が貸してくれたので、首すわるまでは横抱きで利用してました。
ちなみに家事をする時は、この時期動かないのでハイローチェアに寝かせて、自分の近くに置いて家事をやっていました。掃除も料理も絶対その方が楽かと思います!
金額はあまり関係ない気がします。デザインとか生地の量とかブランドでしょうかね??
私はリサイクルショップで、たまたま欲しかったベッタが350円で売ってたのでそれを買って、めっちゃ使ってます!!😊
-
まあみん
すごく分かりやすいです!!ありがとうございます!
メルカルも見てましたがリサイクルショップ最強ですね!👏- 2月1日

peacebasket23
①首座ってからも、前向き抱っこをしたり、おんぶにも使えますよ。
ベビー教室で、腰が座るまでは縦抱きやおんぶはしない方がいいと言われたので、
うちはまだ腰が座ってないのでおんぶはしてませんが、
前向き抱っこは左右寝返りしたらOKと言われたので、
お散歩のときとかに景色見せるのにしています😊
②初めはババスリングを使ってましたが、
バックルの長さの調整がうまく行かず、
リングタイプのキュットミーに乗り換えました。
リングタイプのほうが、赤ちゃんを包む部分も調節できてピタッとくるので、
うまくできれば横抱きでも手も離せますし動きやすいと思います。
バックルタイプは、横抱きのときは必ずどっちかの手で支えてないといけないような感じです🤔
③私も前にここで違いを質問しましたが、
値段の違いかどうかはわかりませんが、
リングタイプでも重くなったときに緩みやすい緩みにくいとかあるみたいです🤔
私は高いお金出して失敗したくないので、
どっちもメルカリで格安で買いました😋
ババスリングは1,500円、キュットミーは2,000円くらいで買えましたし、全然美品で問題なく使えてます🙆
-
まあみん
ありがとうございます!
私不安だったのが抱っこ紐した時の縦抱きだったんです!腰が座るか座らないかがポイントになるんですね!
ピタッと感が欲しいのでキュットミー!の方が良さそうですね!誰が抱っこしても使えそうですもんね🙌
そんなに安く!!私も毎日見るようにします!笑- 2月1日

TAYU
首が座るまではケラッタのスリング使ってました!
ちょっとしたお出かけや家の中で便利でした。
買うきっかけは、里帰り出産から戻る時新幹線だったのであった方がいいかと。。。
首がすわってからはほとんど使わなくなってしまいました😅
首が座ってからも使えますが、体重も重くなるので肩だけで支えるスリングはしんどくなります。
ケラッタは値段も安かったのであってよかったかなぁと思います😃
-
まあみん
私も里帰りしてて来週帰るのに合わせて考えるようになりました😅
ケラッタ調べてみます!
帰ってから毎日子育てと家事とやると思うと大変そうで、スリング買うだけで少しでも良くなればなって思ってたので、あってよかったって声聞けてよかったです!😊- 2月1日

白透
スリングと抱っこ紐両方使ってます!
抱っこ紐はエルゴですが小さいうちは埋まってしまっていたのでスリングを慌てて購入しました!
首座る前は大活躍します!
ただ片手しか使えないこと、前側の抱っこしか出来ないため料理や洗濯が難しいことを理由に首が座ってからは抱っこ紐ばっかりになってしまいました!
もうだいぶ大きくなりましたが使えますよ!
ちょっと買い物とかコンビニとかの抱っこ紐つけるのはめんどくさいな〜って時には楽なのでスリングで連れていきます。
車に乗せたり、小さいのでベビーカーとセットでもっていったりします。立ち位置としてはサブの域をでませんね😅
Amazonの2300円くらいのを使ってますが便利ですよ!1万円とかするのだったら買うのためらうくらいの使用頻度です、、。
-
まあみん
アマゾンで多分同じの見てます!😁
これからお金かかるのに1万円出して出番なかったらなって少し思ってたので、使用頻度聞けてイメージ出来ました!ありがとうございます♪- 2月1日

ママリ
ナップナップとキュットミー両方持ってます😄!
私はスリング合いませんでした💧私の産院でオススメしていて練習もしたんですが、スリングに入れた時に足首が中でどうなっているのか分からなくて怖くて使えなくて、足をスリングから出して使う時期になってからも膝の裏側が圧迫されて痛いんじゃないか?と思ったら全然使えませんでした😂出かける時も抱っこ紐しか使ってません💧
でもお友達はスリングとっても上手に使っていて、新生児から現在もとっても役に立ってるみたいです🤗持ち運びも便利ですし、合えばとてもいい物だと思います😄✨✨
質問と合わない答えですみません💦
-
まあみん
調べてても合う合わないあるみたいですもんね!安く手に入れる方法で考えてみたいと思います!ありがとうございます✩
- 2月1日

ママリ
合う合わないありますが、私は北極シロクマ堂のキュットミー重宝してます☺️
首すわり後は体重重くなってきて肩にくるので長時間は無理ですが💦低月齢のときはよく寝かしつけに使っていました。
その後はエルゴメインでしたが、ベビーカーを畳んでバスに乗ることが多くて、そのときにさっと抱っこできるし抱っこひもと比べてかさ張らないので1歳過ぎても持ち歩いていました💡💡
今妊娠中ですが、一人目は歩けるけどまだ抱っこ~となるときがあり、素手で抱くより楽なのでちょっとの抱っこのときは使っています☺️リングタイプは子どもが大きくなっても調節できるので便利です✨あと妊娠中お腹が大きくなっても使えてます❗
二人目が生まれてもしばらくはスリングのみで過ごすと思います🎵
-
まあみん
私多分近所で歩くか電車です生活になるので、さっと抱っこできるのいいですね!
それに2歳差で次の子考えてるので妊娠中でも使いやすいのはいいですね!
背中押されました!ありがとうございます✩- 2月1日

ぴのこ
新生児期からcubyのスリング使ってました!
7kgくらいになってからは重くて辞めましたが、めちゃくちゃ寝てくれるので重宝しましたよ✨
抱っこ紐もありますが、置く時にバックルの音で起きてしまうのと、ゴツゴツしてるので一旦出してから布団に寝かせなきゃいけなかったので、家の中では家事を本格的にするときだけ抱っこ紐を使ってました💡
そしてスリングのいいところはかさばらないので、グズり対策として外出の時に持って行きやすいとこです😉
-
まあみん
寝かせつけにもさくっとにもスリング重宝しそうですね!😊👏
- 2月1日

しましま
①私は上の子が2歳ですが 、まだスリング活躍中です。腰抱きだけでなく、おんぶにも使っています。新生児期はスリングorベビーラップ、その後1歳くらいまではベビーラップ、1歳以降はスリングorヒップシートがよく使いました。スリングはかさばらず、抱いておろしてが頻繁な時期でも使いやすく、本当に便利です。
②私は自作したリングなしタイプとクッションのないタイプのリングスリングを持っています。リングスリングの方がぴったり調整しやすく、フリーハンドで使えるので家事もしやすいと思います。ケープやオムツ替えシート代わりなど他用途にも使えて便利です。自作した方は、コンパクトで大きくなってから外出先でちょっと使うのにも便利でした。ババスリングは使ったことがありませんが、他のリングなしスリングに比べて調節がしやすかったと思いますので、うまく使えばそこそこ使いやすそうには思います。サイズが合わなかったり、使い方が上手くないと重く感じますし、肩が痛くなって重くなると無理、というスリングの口コミに繋がっている気がします。
-
まあみん
自作なんてすごいですね!👏
使い方しだいでそんなに違ってくるんですね!
私小柄なのでリングタイプにしてフィットする方がいいかもです✩⃛- 2月2日
まあみん
そうなんですね!私も出産前に目にしただけで、なんか安定しなそうで落ちそうだなって思ったのが本音です(^^;
ちなみにどのタイプ使ったか覚えてますか?
あと抱っこ紐でも寝てくれますか?😅
R♡Ymama
写真のみたいなタイプとネット?網?みたいなやつです!
結局不安定な気がして両手で支えて使ってたので逆に疲れました…😱
その点、抱っこ紐は安定感抜群なので毎日手放せません‼️
抱っこ紐、めちゃくちゃ寝ますよ‼️
長い時は3時間とか普通に寝ます☺️
まあみん
チューブタイプですかね!なんかサイズがポイントみたいですね!
やっぱり抱っこ紐は必需品ですね!😊👏
R♡Ymama
そうですね☺️
抱っこ紐は必需品です✨
スリングはお店とかで試されてみてからでも良いと思います◟̑◞̑
まあみん
そうしてみます!ありがとうございます✩