
コメント

SACHi
1番裁判した方が養育費はちゃんとした額になりますし、後慰謝料は価値観の違いではもらえません!
旦那さんが不倫や暴力されたなら慰謝料はもらえますけどね!
で離婚後母子手当と扶養児童手当が手続きすればもらえます!
離婚後実家ですかぁ?
それとも息子さんと二人暮らしですかぁ?

退会ユーザー
価値観の違いならば慰謝料は発生しません。
弁護士を依頼する事が出来ないならば、離婚調停して養育費を決めた方が確実です。
また、取り決めの中に【進学における養育費の増額・入学支度に掛かる費用の折半】は確実に記載して頂きましょう。
どちらかが再婚しても養育費は払って貰う旨と、何処に引っ越ししようとも、必ず連絡先・住所は報告する旨もお忘れなく!
-
(´-`).。oO
すみません、慰謝料は間違いで正しくは「養育費」です💦
離婚調停は仲裁する誰かを呼ばないでよくて2人でできるものですか?
お義母さんに離婚の旨を報告した際に、旦那に「これからよそで再婚することもあるかもしれない。また子どもができた時に(息子の養育費で)お金が掛かったらきつくなるよ。きっぱり縁を切った方がいい。」と勝手に言っていたので、その点気を付けて離婚を進めたいと思います。養育費のことはまだこれから話し合いをしていくところです。- 2月1日
-
(´-`).。oO
あと、養育費は払わない&息子とは会わないと提示された場合、それを拒否して養育費を貰うことは出来ますか?
質問ばかりですみません。。。- 2月1日
-
退会ユーザー
調停には良識のある調停員が2名から3名ついてくださいますから、仲介する人なんていりません。
調停の仕方はお住いの家庭裁判所に電話して、必要な書類や切手、印紙を用意してください。
費用は2千円と少しです。
あと、【養育費を払わない】は、原則認められないです。
御主人がお勤めをしていて収入があるならば、収入に見合った額を払う様に調停員から説得されます。
それでも応じなければ審判で決まります。
まずは家庭裁判所に調停の仕方を教えて貰ってくださいね。- 2月1日
-
(´-`).。oO
住所教えなきゃいけないのですね...😩
会わないで養育費を貰うことはできますか?- 2月1日
-
退会ユーザー
会わないで養育費を貰うのは可能で、通帳口座に送金して貰えば良いだけです。
住所や連絡先を報告すべきとは、相手が養育費を払わなくなった時、又は子の一大事の時に連絡が付く様にです。
差し押さえするにしても相手の住所や勤務先も分からないのならば、差し押さえも出来ませんよ?
辛口になってしまうかもしれませんが…
主様は離婚して養育費を貰いたいと思っている割には【知識が乏し過ぎる】様に感じます。
今はネットでググれば色んな事が調べられますから、離婚して損をしない為にも、御自身でも色々調べてみないとダメです💦
まずは【離婚を決めたらするべき事】
【養育費をしっかり貰う為には?】で検索してみて下さいね。
やはり知識が無いと損をする事は多いです💦- 2月1日
-
(´-`).。oO
すみません、私自身もっと勉強していきます。
失礼しますが、元旦那が私に「息子を取られた」ということで慰謝料請求するため弁護士をつけて裁判したいみたいです。
これに応じないでの離婚調停は不可でしょうか?
その場合どのように手続きや動きをしたら良いのでしょうか?
あっちが弁護士をつけたら私の方も弁護士をつけないとならないですか?
まだ息子が小さく職場復帰したばかりなので貯金もそんなになく弁護士は難しくて...。
質問してばかりですみませんが回答頂けたら有難いです。- 2月3日
-
(´-`).。oO
そして息子の親権も取る意思でした。
この場合もわたしの親権は守られてますか?- 2月3日
-
退会ユーザー
離婚の場合は特別なケースを除き、いきなり裁判を‼️とは出来ません。
まずは必ず調停からのスタートとなりますから、きちんと調停の手続きはして下さい。
また、調停ならば弁護士は必ずしも必要ではありませんよ。
ただ、主様が口下手だったりするならば、弁護士がいる方が心強いですね。
【息子を取られた事で慰謝料?】苦笑
慰謝料は有責配偶者からでしかとれません。
主様が浮気、御主人にDV・酷いモラハラ等をしたとかではない限り、慰謝料が発生する事はまずありませんよ。
お子さんが7ヶ月ならば、尚更母親である主様が連れて行くべきとみなされますから、裁判になれば御主人の主張はまず通らないと思います。
出来るだけ母乳育児を心掛けてください。母乳育児ならば、尚更母親有利になりますから。
ただ、相手が弁護士をつければ…
【主様が酷い妻だったと嘘・偽りを企ててくるかもしれません。】
そこは気をつけておいて下さい。
違う事は違う!本当はこうです!と、きちんと調停員にお話が出来れば、まずは心配ないと思いますが…。
御主人とは別々に話をきいて貰えますから、緊張せずに行きましょう。
主様は法テラスをご存知ですか?
収入の低い人達への為の救済処置ですから、まずはお住まいの地区の法テラス(日本司法支援センター)を調べ、電話して無料相談をお願いしましょう。
裁判になれば、普通よりは安い金額で弁護士を依頼出来き、分割払いもしてもらえます。
法テラスにも必ず電話してみて下さいね。- 2月3日
(´-`).。oO
↑の文「慰謝料」を「養育費」と間違えて書いてしまいました💦
シングルの手当はそれがもらえるのですね。ありがとうございます!
SACHi
扶養児童手当はもし離婚後実家に帰るのならあなたの両親が仕事をしてて年収が高いほどもらえなくなります!
もっとどうしたら良いか役場に行って離婚のことで無料相談所に色々聞きたいのですがどうすればいいか聞いてみるのはどうでしょう?
(´-`).。oO
そうですよね!息子と二人暮しする予定なので実家の世話にはならないつもりです。
元旦那は弁護士をつけて慰謝料請求するようで…。また週明けにそれも含め問い合わせしてみます。
ありがとうございます😊
SACHi
2人暮らしなら扶養児童手当もらえますね!
旦那さんそんなことしても内容によって慰謝料請求できないことしってるのかなぁ🧐
あなたは今仕事はしてるのですかぁ?
(´-`).。oO
なぜ今に至ったかというと、
わたしは肉卵乳製品を食べない食事で、旦那が逆にそれを中心とした食事なんです。
私も元々は旦那側の人間でしたが、出産後に食事をシフトしました。
健康にも環境にもいい事がきちんと分かっているので子どももそのように食事をするし、教えていくつもりなんですが、それに旦那は反対で。
そして、わたしが目の前で肉が食べられる様子、肉を焼く臭い、冷蔵庫あけたら肉とかずっと生涯一緒にいる旦那に対して今は耐えられてもこの先無理だしそもそも理解がないので離婚に至りました。
これは言い方アレですが、わたしの押し付けがそうなってしまったのかなと思います。これはモラハラに値しますか?
価値観が違っても我慢すれば離婚しなくていいんだとは思いますが、私にとっては食は大きいことだし、健康=食だと思っていて。
のちのちとても辛くなるでも家族の一員なのに健康を顧みない点や、虐められるって勝手にびくびくしてる点で家族になれないって思いました。
SACHi
そんな事で離婚するんですかぁ😳
肉卵乳製品を使っても健康に良い使い方すれば良いんじゃないですかぁ?
私の場合は妊娠中に離婚の話になりましたが、私は今までの事リセットしお互いダメな部分直しながらやり直そうと言いましたが、元旦那はお前は何回言っても治らなかったんだからもう一度リセットしてやり直そうなんて無理と言われるし私に対しても娘に対しても愛情がわかないまで言われて養育費はちゃんとするから離婚してくれと言われましたが元旦那の年収での養育費は2万です!
(´-`).。oO
失礼しますが、ちょっと初めて聞かれる方は驚くかもしれませんが、ざっくり言うと動物性食品はガン、血液系の疾患、アトピー、アレルギー等の元凶。血液と腸を破壊するものなんです。
健康的、環境的、倫理的に食べるのを控えています。
たまに食べたりもしません!
でもそれを宗教、偏った考え、普通じゃないよって非難されています😢
旦那に家で肉だけでも食べるのをやめてほしいとお願いしているのですが、黙って買ってきては食べ続けています。
改心してくれさえすれば息子のために一緒に暮らせます。
息子に病気させたくないし本当の命の大切さを教えたいから菜食にするのですが、考えが真逆でなんでもかんでも食べさせる!って感じで...
もう根本的に合わないので離婚という運びになりました。
(´-`).。oO
養育費2万ですか...まああんまりこうゆうお金はあてにするものではないですが、生活は厳しいですよね。
今は頭ぐちゃぐちゃで整理出来てないからあんまり考えられないけど、それがこれから待ち受けてるって事ですね。