※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

子供が自閉症か心配。親子教室でテスト予定。旦那は個性と笑うが、悲しみとイライラ。外の世界への不安を感じている。

ずっと自閉症かもと心配してきた子供。3歳健診で親子教室へ通うことに。こらからテストみたいなことをします。
他の子と比べて手がかり、社会性も弱いので、たぶん軽度だろうけどひっかかるだろうなぁと。旦那に伝えたら…

しょうがないよ。個性でしょ

って笑ってました💢

男の人ってそんなもん?
私がどれだけ大変な思いをして育ててきたか
軽度だろうとなんだろうと「生きにくさ」をかかえて生きていかなければいけないのに
少しでもなんとかしてあげようと思わないのかな
今は親の手元で思うように過ごせるけど、外の世界へ出たらそうはいかないの分かってる?

なんだか悲しいです。そしてイライラします。

コメント

rmrまま

男の人ってそうですよね。
旦那も何か言ってもすぐ
大丈夫だよっていってきます。

何が大丈夫なんだよって感じです

  • いち

    いち

    男ってそうなんですかね?
    もう相談するのもイヤになりましたよ

    • 1月31日
抹茶

次男が療育に通ってます。
うちも同じですよー‼︎
でも、確かにイラッとしますが、一緒にマイナスに考えて暗くなっても良くないので、心配するママと前向きなパパで釣り合いとれていいんじゃないでしょうか?と、後々自分でそう思えるようになりました。

  • いち

    いち

    わたしも後々そう思えるといいのですが…。
    前向きというより、何も考えてなくてイライラします

    • 1月31日
  • 抹茶

    抹茶

    でも、本当に旦那さまのおっしゃる通り「個性」ですよね。発達障害だからこれからお子様が不幸になる訳じゃありません‼︎生きにくさを抱えていくしかないかもしれないけど、早期に療育する事で、普通の子と変わらないぐらいまで成長出来る事もありますよ。自閉症かどうかは血液検査みたいに、検査して白・黒はっきりわからないので、お子様の成長を長い目で見守っていくしかないですよ😊いちさんはお子様の将来を真剣に考えて向き合っていこうと思ってるからこそ、旦那さまのひとことでイライラする気持ちはわかりますが、だからといってどうでもいいって思ってる訳ではなく、どうしていいのかがわからないだけだと思いますよ‼︎
    でも、イラッとする気持ちは本当に私もそうだったのでわかります!

    • 1月31日
  • いち

    いち

    そうですね~(*^^*)
    長い目でみまもっていきますね♪

    • 2月1日
りー

今日うちも発達検査してきました。
明らかに発達が遅いので2歳を迎えましたがまだ赤ちゃんのような感じです😂💦
すでにリハビリには通っています。
うちもどれぐらいの発達の遅れがあるのか次行ってみないと分かりませんが、療育も紹介してもらう予定です。


うちの旦那もそんな感じで、大丈夫〜大丈夫〜!と言っていますが上の方と同じく、そのポジティブさに救われてます!
母親はどうしてもいろいろと先回りして将来のこととか心配してネガティブになりがちですが、父親はドーンと構えててくれた方が有難いなと思っています☺️

それに子どものことを受け入れられない父親よりも個性でしょって言ってくれる旦那さん素敵だと思いますよ👌

  • いち

    いち

    受け入れてくれない父親じゃ困りますもんね。

    • 2月1日
ママリン

うちの旦那も同じ事言います!!
私は24時間一緒で、同じくらいの他のお友達と遊んだりして、他の子がどうか、うちの子がどうかと比較対象として冷静に見て、うちの子やっぱり。。と思う節もあり相談しても、個性でしょ、考えすぎ!自分の子供にそんな風に思うなんて可哀想!!と逆に文句言われます。。
早めに療育なり通わせてあげることが、我が子の生きにくさを少し和らげてあげられる方に向いていくかもしれないのに、、と思うと、旦那をうまく説得できない自分にも情けなくなります。。
我が家は療育センターの発達検査待ちです💦
旦那の言う通り、私の考えすぎであってほしいとは思ってますが。。

  • いち

    いち

    どこの旦那様も似た感じですね。
    ホントに考えすぎであって欲しいですね。
    他の子との違いとかは、ずっと一緒にいないと分からないですもんね。
    そうゆうのも含めて旦那様に分かってもらいたいですよね。

    • 2月1日
はる

軽度自閉症の子供いてます!

今不安を抱えてるお母さんにその言葉にはキツイと思います。
もー少し寄り添って優しく声をかけてあげれたら最高だったのに、残念ですね😭😭😭

ただ個性!と思えるのはものすごく強みなので、それはそれできっといい教育してくれると思いました。
病気だからしょうがないじゃなく、なんでこんなことするの?考えるの?って思うより、この子はこんな子です!って思う事が1番だと思いますよ👍

個人的な意見ですが、ご主人はきっと軽く考えたわけでもなく、その子にあった育て方その子に合わせてしていくのに、発達であってもなくても違いはないでしょ?ってゆーことだと思いましたよ🤗

うちの主人も個性に合わせてるだけです!
でも頭の固い人よりよっぽどいい教育して、療育してくれてますよ👍

  • いち

    いち

    私の気持ちに寄り添ってくれたコメント嬉しいです♪

    旦那は教育とか何も考えてなくて、ただ遊ぶだけなんです。育児以外にも、家のことやお金のこと。なにも考えません。子供いるのに貯金もしようとしないし。

    でも、やっぱり子供に障害がみつかっても、それを個性として大切に育ててくれれば良い旦那ですもんね😄

    軽度自閉症のお子さまは何歳ですか?療育とかで落ち着きましたか?

    • 2月1日
  • はる

    はる

    うちもただ遊ぶ専門ですよ!
    それが意外と子供を追い詰めなくていい具合だったりもします🤣

    うちはもー中学生です。
    私は産まれた時からそーかもな。と思って育てていたので、わかってはいましたが病院も行かず、その時その時に応じて向き合ってきただけで。
    娘がADHDで学校から診断もらって、支援に行って欲しいと言われた時にじゃついでに息子も自閉症だし。って感じで連れて行った感じです😅

    私も基本、その子の個性として受け止めてしまうタイプなので、、、その時病院の先生から言われたのは、上手いこと育てたね。やっぱり近くにいてるお母さんが1番の療育だからね!って言ってもらえました。
    そこまでも考えてなかったのですが、こだわりも全て伸ばせるだけ伸ばそうとしてただけなのですが😅

    • 2月1日
  • いち

    いち

    こだわりも全てのばせるだけ伸ばす!
    なんか…肝っ玉母さんですね♪
    すごいなぁ♪

    わたしもあかちゃんの頃から、自閉症かもと思ってきました。1歳代は結構悩んだかな。
    今は、コミュニケーションがとれるようになり、ママ、ママ言ってくれて😄凄く可愛くて😌
    でも、落ち着きないし言うこと聞かないしイライラはしちゃいますが…
    子供がなるべく生きやすくしてあげれればなぁと😄
    実際診断されればまた悩むかもですが😅
    いろいろありがとうございます(*^^*)

    • 2月1日
  • はる

    はる

    いちさんも肝っ玉になりますよ🤣
    そーしないとやってられないです🤣🤣🤣
    判断されると苦手なところはしっかりでるので、それをうまく支えて伸ばしてあげるだけですよ!!!
    逆に得意なところもわかるので、そこはもっと伸びるよーにしてあげたら大丈夫です👍
    そんなこと普通は検査もしないですし、わかるって発達障害の特権なので、そこはラッキーと思いましょ🤗

    • 2月1日