
お風呂でワンオペで子供を見るのが大変。将来的にもっと動くようになったらバスチェアが必要か悩んでいます。狭いお風呂で物を増やしたくないので、経験者の方のアドバイスを求めています。
お風呂に入れる時基本ワンオペなので、自分が体を洗う間脱衣室でバウンサーで待たせています。
まだたまーに寝返りする程度なのですが、この先もっと動くようになってきたら、バスチェアなどないと難しいですかね?💦
お風呂狭いので、なるべく物を増やしたくないなーと思うのですが😂
無しでずっとやられてる方いたら方法など教えてほしいです✨
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

Saa
うちは空気入れるイスに座らせてます🤔うちも狭いので、普通の椅子より
空気抜くだけのやつだと邪魔になったら空気抜けばいいかなーと思って🙂
ちなみに、息子はもう歩き回りますがお風呂では座ってじっとしてます🤣

るん
私雑なのかもしれませんが...
浴室マットにゴロンさせてましたよ~
お湯かけてあげられるし
すぐ見えるし
脱衣所より安心だったので...
バスチェアもお座り出来るようになったら空気タイプ使いましたが、
動けるようになったら出ちゃうので
結局は浴室マットでした😊
対面になって
親の頭は上むきで流せば
子供に特に泡もかかりませんでしたし👍

k
うちもお風呂狭いのでバスチェアーなしてやってます!
次男は寝返りマスターしたあたりから脱衣所待機を泣くようになってしまい…お風呂マットにゴロンさせて、冷めにくいように沐浴布かけてこまめにお湯かけてあげてます😄うつ伏せが好きなのでうつ伏せにさせて目の前におもちゃ置いたりしてればご機嫌です!最近ズリバイが激しいので動き出しますが脚でガードしたりしながらなんとか上の子と自分を洗ってます😂😂
長男のときは、寝返りマスターしても脱衣所で大人しく寝ててくれたので、お座りが安定したあたりからはベルト付きのバンボみたいな椅子で待たせて、立っちの頃からは一緒に浴室に入り洗い場で浴槽のふちにつかまって立っていたり、暑い時期だったので床に直座りして風呂桶やオモチャで遊んでました😄
コメント