
コメント

退会ユーザー
自衛官ではありませんが、夫は転勤族で県内を2~3年ごとに異動しています。
4月から上の子が小学生になります。
とても気持ちわかります💦💦
私もこども転校させたくなくて、私の実家に間借りすることにしました。
家はいずれ夫の実家の近く(私の実家から遠いです)に建てたいとの希望があり、今建てるのは得策ではないということと、下の子が0歳で、私も仕事復帰するので実家に協力してもらった方がよいのでは?ということで、このようにしました。
でも、できたらずっと一緒に住みたいですよね…。両親のそばは心強いですが、やっぱり旦那のそばがいいです💦まだ一緒に住んでいるのにすでに寂しくて辛いです😅

まりか
まだ娘小さいですが、旦那同業です。
毎回転勤先わかるの直前で私も困ってます😭
「そろそろ転勤かも」→「2〜3週転勤」→「来週○○県へ」みたいな感じで💧
私は娘が小学生になる頃に単身赴任を考えてます😊
-
ママリ
せめて、いつ転勤になるのか見通しがわかれば計画的に動けるのですが難しいですよね?
- 1月31日

退会ユーザー
同じ状況です😆いまは私の育休で、官舎にいます。
単身赴任となると
育児は自分1人がしないといけなくなりますから、実家の近くに
この度拠点となる戸建を構えました。
実家とは、歩いて3分ほどの距離です、お子さんの予定は今後ありますか??😭❤️
私は今のところ娘1人ですが、、、
もし1人のままでも2人にしても
転勤が付き物なので、
なるべく子供の学校のことなど
考えてこの方法を選びました😭‼️
寂しさもありますが、
休暇でたくさん思い出を作りたいなと思います!
退会ユーザー
アドバイスになってなくて、すみません💦
似ている気がしたので、私も頑張ろうと思って、コメントさせてもらいました😊
ママリ
よく旦那と話し合い
子どもにとっていい環境は何か考えないといけないですよね〜😶
実家に協力してもらえると助かりますね!!
退会ユーザー
やっぱり家族の基本は夫婦の考えなんだろうなと思う日々です。
でも、よく思い違い?意志疎通できず夫婦げんかもする日々です😂
結局こどもが楽しければ100点なんですけどねー。悩む日々です😥
周りに助けてもらいながら、ぼちぼち頑張りたいです🎵