※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁちゃ
お金・保険

家族一人一人の保険について教えてください。保険について詳しくないので、入るべき保険や旦那や子供の保険についてアドバイスをお願いします。

保険についてです。
家族一人一人なんの保険に入っていますか?

保険についてあまり分からず…ヾ(・ω・`;)ノ
これは入っといた方がいい!これは旦那に入れさせた方がいい!子供のためにこの保険!等など
教えて頂けると嬉しいです💦

コメント

めくま

子供と私はコープ共済です。
夫はアフラックに入っているようです。
とりあえず家計を支えている人に対しては少し手厚く、それ以外は必要最低限でってしてます。

ママリ

うちは旦那と私とそれぞれ積み立ての医療保険と個人年金と入ってます。もともとそれぞれ結婚前に入っていたのでそのまま払い続けています。
毎月支払いは多いですが、将来の貯金と考えて払ってます。
子どもは学資保険と県民共済入ってます。子どもの医療に関してはお金かかりませんが、もし入院となったりしたら付き添いの私たちのお昼ご飯だったり仕事休んだりなどがあるので少しでもお金がおりたらと思い入ってます。
それぞれ生活が違うので絶対にこれには入った方がいいとは断言できませんが、一度ほけんの窓口とかで話聞いてみてはどうですか?😊

杏仁豆腐

夫はあいおいの医療保険、収入保障の保険に入ってます。死亡保険、学資目的としてドル建てに入ってます。
私はコープ共済です!
子供は何もいれてないです☺︎
別で貯蓄目的でドル建てに夫と私で入ってます!

ぺこ

私と夫は国民共済と
積み立て型のソニー生命の保険に入ってます。
今我が家は貯金がほぼないので😂国民共済は貯金が貯まるまでの間に入院とかなった場合のために入ってます。(月額が安いので)
貯金が貯まり次第国民共済は解約予定です。

娘2人はコープ共済、こちらは解約しても良いのですが
個人賠償責任保険の額が最大3億で、私や夫の自動車保険に付けるよりも手厚くて安いのでそのために加入している感じです😅
あとは
上の子はかんぽの学資保険(とりあえず郵便局なら間違いないかな〜という理由)
下の子はソニー生命の積立兼用の学資保険に加入してます🙌🏻

貯金が苦手なので、積立できる保険をメインに選んでます☺️

deleted user

主人はアフラック生きるためのがん保険、コープ共済の傷害保険、かんぽ生命の新長生きくん5倍型
私はかんぽ生命の新長生きくん5倍型
子どもはソニー生命の学資保険2型、コープ共済の医療保険

みーにゃ★

夫は両親ががんと脳関係の家系なので三大疾病が付いた医療保険、保障付きの死亡保険、貯蓄機能を備えた低解約払戻金型終身保険(老後の為の貯蓄)。
私は医療保険、貯蓄機能を備えた低解約払戻金型終身保険(こどもの学資保険代わりで私が夫の6個下なので年齢的に安くなる私名義で)。
学資保険はなんだか魅力を感じずで入れてないです😅
こどもの医療費はほとんど無料だし(保険証が協会けんぽなので入院しても最小限に出費防げる)、こども手当は全て貯金それプラス足りない金額を終身保険でこども2人分補ってます。
全て、オリックスです。

3200g

保険は難しいですよね。
その家庭、家庭で違うと思います。
所得、生活、年齢、子どもなど、、それぞれの家庭で何が必要としているかだと思うので、他の方の保険スタイルは基準にならないと思います。

ただ、保険にはカラクリがあるので、よーく金額と見てもらいたいです。支払い金額と、掛け捨て金額の違い。
受け取れる金額。
後、生命保険と、医療保険の違い。混同して入るのは良くないと思いますし…。

例えば、医療保険のCMで
『持病があっても入れる。月々3000円の掛け金で、入院給付金3900円』てのがありました。
『ん??』おかしくないか?騙しだ😒

月々3000円…うん。安い。確かに安い。でも、入院して3900円入るとしても、せいぜい入院なんて5日程度。
2万弱おりても…?😒
一年間に入院なんて、あり得ないし、
仮に10年に一度の入院くらい?
月々3000円の12ヶ月×10年間。36万
十分入院費に当てれますよね?🤔

そんな風に計算してみて下さい。
特に医療保険は生涯そう使うケースでもないです。ガンなんて直ぐに退院ですし…それより、ガン一律○千万とかの方がよっぽど賢いと思います。

生命保険にしても、掛け金と給付金のパーセントを重視して加入される事をオススメします。