
一言多いよ。確かに仕事が休みの日は朝早くから洗濯物、お皿洗いをやっ…
一言多いよ。
確かに仕事が休みの日は朝早くから洗濯物、お皿洗いをやってくれる。
ありがたい。とてもとてもありがたい。だからありがとうとお礼を言う。
夜になると俺の休みだったのに全然休めなかった。と言うから、ごめんね休ませてあげられなくて。と言う。
朝仕事で出る時間が早いから、私と息子は寝る時間になると別の部屋に行く。
でもなかなか寝ないから、あなたが寝てる部屋にある息子の布団に寝かせると泣く。そしてその泣き声であなたは起きてトントンしてくれるけど、あーもうこんな時間か。寝る時間ねーじゃん。ごめんね起こしてと言う。
好きなゲームをするときは、寝る時間一時間すぎてもあー時間過ぎてた寝なきゃ。息子の泣き声でねれないときは、あーもうこんな時間全然ねれないじゃん。なんでこんなに差があるの?
私だって寝れてないよ?遅いときは2時まで息子を寝かせて、4時半にはあなたのお弁当作りだよ?
あなたの休みは確かに潰してしまってるかもしれないけど、私だって休みはないよ。
子供が生まれる、子供がいるってそう言う覚悟がないといかないんじゃないのかな?
親は私だけじゃない。あなただって息子にとって大事な父親で私にとっては頼りにしてる旦那さんなんだよ?
もう少し2人で協力してこうよ。
- ママ22(6歳)
コメント

あず
育児だってちゃんとした仕事です。旦那さんは口には出さないですが、仕事してる人が偉いと思ってるんだと思います。でないと、頑張ってるもーちゃんさんにそんな発言できません。
やってあげてる感がすごくあるんでしょうね。でも、よく考えてみてください。2人の子ですよ?それだし、全てをもーちゃんさんがやらなければいけないとか、決まってるわけじゃないです。
やれる方がやるんです、子供のために。
もーちゃんさんはごめんね休ませてあげられなくて、、、とか言うからつけあがるんじゃないですか?
私なら、言いません。そんな甘い言葉。
本文の下に書いてる本当の気持ち、言った方がいいですよ?

●
お弁当は、なんとか前日の夜に用意したりは出来ませんかね❓😅
わたしも、主人はいろいろやってくれてるけど、子育てに関しては、ありがとう!とかたまにしか言いません(笑)
子育ての事は、親である自分と主人がやるのは当たり前ですからね😅🌷
確かに、子供の泣き声で起こされたりはあります。うちはみんな同じとこで寝てるので😅
でも、それって必要な我慢だと思います。
ちゃんとご主人にそれ言った方がいいですよ…
親なんだから、仕方ないじゃん。って。
わたしだって寝れてないよ。
仕事は時間決められてるけど、育児は時間決められてないし、思い通りにはいかないし、イレギュラーな事なんて日常茶飯事だよ。
って。😰
-
ママ22
なるべく作りたいとは思っているのですが、なかなか作れず…それができたらきっともっと楽ですよね!
伝えられる事は伝えてみます😭ありがとうございます!- 1月31日

だいちゃん
ご主人はちゃんと協力してくれてると思いますけど…
ただご主人はちょっとした不満や愚痴をすぐ口にする事が
あなたと違うところなだけで、あなたも愚痴を並べてるじゃないですか。
ご主人にとってはそれを口に出して言う事がストレスを溜め込まない
秘訣なんだと思います。多分無意識にやってるのでしょう。
あなたも同じようにやってみてはどうですか?
もちろんお子さんの前ではしないように&ケンカにならない程度に(^_^;)
あなたのイライラも少しは収まるかも…
-
ママ22
私もしてくれてるとは思ってます。
イライラもしてません。
ムカついてもいません。
旦那には会社の人とかにストレスがたまってたり鬱憤がたまってたりしたらそれを言えるはけ口があります。
でも逆に私がやるとお前は友達にしかそんな愚痴を言えないのか。と言われたりするので、ここでも我慢してることを全部書いてみたかったんです。- 1月31日
-
だいちゃん
自分が言いたかったのは、会社の人や友達に愚痴をこぼして
発散するのではなく、溜めずにすぐその場で出すと言うことです。
ご主人はその場で出す、あなたはここで出している
ただそれだけの違いなんだと思います。- 1月31日

みかん
うちなんにもしませんよ🙄
休みの日に長男をお風呂に入れてもらってるのみです。
家事は私の仕事と思ってるので以前は育児のみ頼んでましたが、やってあげてる感がすごく、喧嘩になると、こんなにやってんのに頑張ってるのになにが不満なの?育児は二人でするものだけど、俺は仕事してるし!疲れてる中やってんのに!感謝してるわけ?と本音言われ、もうやってあげてる感が強くイライラするので頼るのやめました。
なので家事育児が私の仕事、旦那は養うために稼いでくる!と思ってます。なのであてにしてないのでなにもしなくてもそれほどいらつかなくなりました😓たまーに手が足りなくてミルク飲ましててと頼むときは、ありがとうと言うようにしてます(あくまでも私の仕事をやってもらってるという感覚で)。
寝るときは一緒に寝てましたが、夜泣きすると気になるしなにかしてくれるわけではないので、今は完全別室で寝てます。楽になりました🙄
お弁当は前の日の夜に晩御飯と一緒に作ってます😃
私が働いたら平等!育児はしてもらうよ!と言ってあります😓
-
ママ22
みかんさんすごい!!!
大人の考え方ですね😭
私が未熟者だとすごく分かりました😭😭😭- 1月31日
-
みかん
ここまで来るのにかなりの時間かかりましたが…。二人目にしてようやく悟りました😵
一人目のときは喧嘩のオンパレードでした…。なんで育児してくれないの?上から目線なの?と…向こうは働いて手伝ってんのにとか。
しかし、友達や親やママリで愚痴りまくってスッキリさせてるので、まだまだです😅
あと、勝手に旦那の給料から賃金として1万とってます😂
そこから好きなの買ったり豪勢におやつ買って昼間コッソリ食べたり😂
仕事から帰って少し長男と遊んでくれてますが、「良かったね〜お父さん好きだよね〜」と盛り上げてます😅次男泣いてて抱っこしくれてたら「お父さん抱っこしてくれたんだ!ご機嫌だね!嬉しいね〜抱っこ好きだもんね」とか😂
疲れた…と帰ってきた日は次男はおんぶして、わざと泣かせない関わらせないようにしてます。疲れてたら泣いてても行かないのでそれに少しイラっとするので😓
やってあげてる感、腹立ちますよね😭- 1月31日

ゆう
わかります!!
うちの旦那も一言多いです!
やってあげた感がすごいです。
お前はいいよね。仕事なくて家にいるだけだし。とか平気で言いますょ。
子育て簡単に思ってますもん。
私は、そういった旦那の言葉は全てスルー ムカつくけど一言言わせておけばあとは大人しいので!笑
子供相手してるのと同じと思い、はいねはいね〜 と接してます。そして
あなたのおかげでこぉなったょ。とか大袈裟に言ってあげときます。笑
褒めると喜ぶ。まさに子供・・・
うちは、子供が3人いるって思うようにしてますょ。 もちろん💦頼りになったりするし仕事も頑張ってくれて助かってるので、尊重するとこ尊敬するとこは、しっかり旦那をたててますけどね(*´∀`)
子供だと思えば、案外可愛く思えますょ。 すんごくイライラで仕方ない時もありますけどね💦
ここで先程愚痴を投稿させてもらいましたが。
お互い大変ですね! こっちが大人になるしかないかな~
それが1番はやいです!( ˊᵕˋ ;)💦
-
ママ22
同じ方がいると思うと、すごく心強いです😭
それいいですね!😂
確かにこの人もまだまだ子供だなって思ってると、ある程度のところまでは我慢できそうです!笑
ゆうさんすごいです😭- 1月31日
-
ゆう
しかもうちの旦那は、何もやりませんょ?!笑
お風呂いれるくらいかな〜
オムツもまだ変えたことないですし・・・ 息子の機嫌いい時にあやして笑って・・・ なのでギャン泣きの時にはとても困ってました。その時初めて母親ってすごいなーって言葉を聞けました。😅
かと言って風呂いれるくらいしかしないけど💦
一家を支えてるのは私!
任せとけ!!私がいればこの家は安泰だ!!って自分に言い聞かせて、頑張ってますっ
大丈夫!もーちゃんさん!もっと酷い旦那はいくらでもいますからね😁
旦那の操縦をうまくして、もっと気楽に楽しみながら過ごしましょ💕
子供たちもママの味方になりますから( ◜௰◝ )- 1月31日
ママ22
伝えてはいるんです。
だから喧嘩になります。
でも明け方くらいから毎日何時に終わるか分からない仕事して、休みは日曜だけ。
その日曜も私の手伝いしてくれる。それに関してはやっぱり私は休ませてあげられなくてごめんねって思います。
私なんて家にいるだけなんだから息子が寝たらその間になれるし、って思ってます。
でもなんて言うんでしょう。このやってあげてるって言う言い方が、私はなんであげてる、してあげてる、手伝ってあげてるになるのかが分からなくて。
育児は手伝うものじゃないし、親として率先してやるのが親だと思うしって思います。
あず
たしかに、お仕事は大変なことだと思いますが、もーちゃんさんも大変ですよね?それに対して、感謝の言葉かけてもらったことありますか?
子育ては手伝いじゃないんです。手伝ってやってる、俺は仕事してるのに、その合間に、ましてや休日までも育児を手伝ってやってるすごい男だから、もっと感謝されたいという感じがすごくでてると思いますよ?
でも、これは治らないんですよねー💦
もーちゃんさんは育休中とかですか?今後仕事はされないんでしょうか?
ママ22
ないですないです!
言ってくれない理由を聞くと、思ってるけど言わないだけって言われます!
高校を卒業して子供が生まれたので、いまはたらいてはないのですが、商業系の資格や英検の資格を持ってるので、その二つらへんの仕事を探しているのですが、今すぐにはしないです!
あず
たぶん、感謝の言葉を言われてればまた考え方は変わったかもしれないですね。
でも、もーちゃんさんの旦那さんだけでなく、世間の男の人は、どうしても育児、子供のことはお母さんに任せきりになってると思います。言わないだけで、うちの主人も思ってるかも知れません。
けど、お互い感情がある人間ですから、お互いを認め合い言葉にしないと伝わらないことだってあります。
まぁでもそう思ってる人を変えるのってほぼ無理なんですけどね😅💦