
早めにバイトを辞めて安静に生活していた女性が、悪阻でつらい症状が出ており、不安や孤独を感じています。話せる相手がいないため、旦那さんに話すべきか悩んでいます。
愚痴になります(;;)
出血した事もあったので早めにバイトを辞めて安静に生活していました。
悪阻もそんなに辛くなく、家事全般は普通にこなしてたんですが、10週目入っ他あたりから吐き気や、頭痛、限界までお腹を下す(出し切る)、という感じになってきました😭
食欲もだんだん落ちてきていて、正直不安でいっぱいです。
日中は家に1人、旦那さんは優しくてなんでも手伝ったりしてくれますが夜気持ちよさそうに寝てるのを見ると何だかひとりぼっちになった気分になります、、、すごく不安にかられます(´・ ・`)
去年、母を亡くし、父もいないので本気で話せる人がいません、、
こういう時旦那さんにちゃんと話をするべきでしょうか?
毎日仕事で疲れてるのを見るとそれも気が引けてしまいます、、、
- n(5歳8ヶ月)

ショコラ
主様とお子様のためにも伝えたほうが良いと思います😊

うに
旦那さんに不安な気持ちを伝えると良いですよ!
私もかなり抱え込む癖がついてたのですが
下の子の出産で抱えきれなくなり
何かと相談するようになり…
こんなに頼れる優しい人だったんだと再確認しました!

Maddie
ご主人がどこまでしてくれはるかは分かりませんが、気持ちは伝えた方がいいと思います。
私も悪阻酷くて、家にいた時は、仕事が22時とかに終わってから、スーパー行ってご飯の準備とかしてもらっていて、負担にはなっていると思います。
私も母は他界しておらず、父は男性なので理解はできないですかね。でも、2人の子供だし、体調の変化で気持ちがついていかないこともあるので、話は聞いてもらいました。もちろん聞いてもらったところで悪阻は軽減されませんが、聞いてほしい!みたいな。
コメント