
育休手当の日数が足りず、里帰り中に子供を預ける保育園について相談しています。旦那の地元で働く手もあるが、状況が難しいためアドバイスを求めています。
どこで質問したらいいかわからないので、こちらで質問させてください。
育休手当を貰えたら、旦那の地元でそのまま働いて、いまお腹にいる子供が2歳くらいになったら私の地元に帰って来て3人の生活を始めようと思ってました。
しかし、日数が2日たりず育休手当を貰うことができなくなりました。
そこで、私は里帰りのまま実家に居候させてもらって子供が3ヶ月くらいになったら働こうと思います。
私の地元に2ヶ月から子供を預けられる保育園がたくさんあるのですが、実際問題、お子さんを生後3ヶ月くらいで保育園や幼稚園に預けて働かれてる方いらっしゃいますか?
また、預ける場合、いつまでに申請すれば良いのでしょうか?
旦那の地元に帰って今の会社で働く手もあるのですが、正直、誰にも預けられないですしシフト制の仕事なので保育園や幼稚園に迎えに行くことができません。
旦那の職場に託児所もありますが、1歳からなので厳しいですし、旦那の給料だけじゃ生活していけません。
いろいろ批判などあると思いますが、できれば優しいアドバイスをお願いします。
- あっちゃん(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

Himetan❤️
幼稚園は3歳からの入園になりますよ😅
保育園は2ヶ月から入園可能ではありますが、
いつ入園させるかで申込は変わります!
ちなみに3ヶ月位だと何月頃ですか?
あっちゃん
7月になります…
Himetan❤️
私の地域だと7/1からの入園希望だと6/10までに申込だったと思いました🤔
実家の役所に詳しく聞いた方が良いと思いますが、保育園の申込に旦那さんの就労証明書とご自身の就労証明書や求職証明書が必要になります。
実家に居候中だと住民票とかは移してないですよね?
それだと他にも必要な書類関係があるかもしれません!
あっちゃん
2月中に必要な物を市役所で聞いてみます…
元々、出産して半年くらいは実家にいる予定でその間に免許更新もあるので、住民票は実家にしてあります…
Himetan❤️
旦那さんは別ですよね?
ご夫婦で住民票の住所が違う場合もどうするかちゃんと確認した方がいいですよ❗
あと旦那さんは必要書類を揃える時間もかかると思うので、早めの対応と余裕を持って準備して下さいね😊
あっちゃん
ありがとうございます🙇🏻♀️
早めに動こうと思います!